蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ずかんみんなのまわりの気になる生きもの 見ながら学習調べてなっとく
|
| 著者名 |
ささき隊長/著
|
| 出版者 |
技術評論社
|
| 出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181033630 | J48/サ/ | こどもの森 | 6B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001728146 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ずかんみんなのまわりの気になる生きもの 見ながら学習調べてなっとく |
| 書名ヨミ |
ズカン ミンナ ノ マワリ ノ キ ニ ナル イキモノ |
| 著者名 |
ささき隊長/著
|
| 著者名ヨミ |
ササキ タイチョウ |
| 出版者 |
技術評論社
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
480
|
| 分類記号 |
480
|
| ISBN |
4-297-13190-6 |
| 内容紹介 |
見逃されがちな生きものにスポットを当てた図鑑。昆虫から多足類、鳥類、哺乳類、は虫類、両生類まで、マイナー生物を、写真とイラストで紹介する。いろいろな虫の採集方法も掲載。 |
| 著者紹介 |
いろいろな方法で、生きもののおもしろさを伝える。NHKテレビ「ダーウィンが来た!」などに出演。著書に「となりのミステリー生物ずかん」「ぼくらはみんな生きている」など。 |
| 件名 |
動物 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
お百姓になった宇宙飛行士が語る持続可能なエコ・ライフとは。 |
| (他の紹介)目次 |
春(春の匂い 雑木林と椎茸 ほか) 夏(草で牛を飼う 地域の核としての農業高校 ほか) 秋(『おけら牧場』に行ってごらん 野菜の天日干しをつくる ほか) 冬(獣たちの年賀状 山の奥の小さな農場 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
秋山 豊寛 1942(昭和17)年、東京に生まれる。ICU国際基督教大学卒業。1966年東京放送入社。ロンドン駐在、外信部、政治記者を経てワシントン支局長。1990年12月2日から九日間、日本人初の宇宙飛行士として、ソ連の宇宙船ソユーズ、宇宙ステーション・ミールに搭乗し、地球の映像を撮影、中継した。1992年には熱気球で世界初のベーリング海峡を横断。国際ニュースセンター長などを経て、1995年12月に東京放送を退社。翌年から福島県滝根町で有機農業に従事。1年のうち8ヶ月は農作業、椎茸栽培にかかわる。1990年ソ連人民友好章、1991年東京都民文化栄誉章、2000年宇宙生物科学会功積賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ