検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の原影を求めて     

著者名 杉崎 仁/著
出版者 杉崎仁
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113643605121.5/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
814.4 814.4
故事熟語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001226873
書誌種別 図書
書名 日本の原影を求めて     
書名ヨミ ニホン ノ ゲンエイ オ モトメテ 
著者名 杉崎 仁/著
著者名ヨミ スギサキ ヒトシ
出版者 杉崎仁
出版年月 2000.7
ページ数 369p
大きさ 19cm
分類記号 121.58
分類記号 121.58
ISBN 4-336-04270-5
内容紹介 国学の成立について、水戸の国学と山本春正、維新の志士と藤田東湖、山鹿素行の日本学の成立とその継承、大江匡房に関する考察など、水戸史学に関する論考およびエッセイを収録する。
著者紹介 水戸史学会理事。水戸第一高校教諭。
件名 水戸学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 党内派閥は「合従連衡」、六カ国協議は「一衣帯水」、京都の老舗は「創業守成」、株式市場は「波瀾万丈」、貴様と俺とは「刎頚之交」、銀座のバーなら「傾国傾城」、家へ帰れば「偕老同穴」、晩酌さかなは「鱸膾蓴羹」、休暇はハワイの「白砂青松」、温暖化で世界は「一蓮托生」。1語1ページで366熟語を収録。手軽に読める四字熟語の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 国を興し財を築く
第2章 大志を抱き日々勉める
第3章 人の情けと幸せと
第4章 もって他山の石とする
第5章 熟語の妙味
第6章 理想の境地
(他の紹介)著者紹介 石川 忠久
 昭和7(1932)年、東京都生まれ。東京大学文学部中国文学科卒業、同大学院博士課程修了。桜美林大学教授を経て二松学舎大学大学院教授に。同大学理事長、学長をつとめ、名誉教授。財団法人斯文会理事長、全国漢文教育学会会長、全日本漢詩連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。