蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181340514 | 933.7/オス/ | 1階図書室 | 69A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001902637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
4321 |
書名ヨミ |
ヨンサンニイチ |
著者名 |
ポール・オースター/[著]
|
著者名ヨミ |
ポール オースター |
著者名 |
柴田 元幸/訳 |
著者名ヨミ |
シバタ モトユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
796p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-10-521722-8 |
内容紹介 |
ケネディ暗殺、反戦運動…。50〜70年代アメリカの歴史的事件とともに、少年が大人へと成長してゆく姿と、本や映画、スポーツなどに対する青春の情熱を描く。現代アメリカ文学を代表する作家ポール・オースターの長篇小説。 |
著者紹介 |
ニュージャージー州ニューアーク生まれ。コロンビア大学で英文学と比較文学を専攻、大学院中退。現代アメリカ文学を代表する作家。著書に「鍵のかかった部屋」「ガラスの街」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「殺人バチ」と恐れられるスズメバチの観察を続けて30年あまり。知られざる行動や習性を紹介して好評を博した旧版に、新たな知見を加えて、スズメバチと人との関係、巣への対処法・事故の防ぎ方などを考える。 |
(他の紹介)目次 |
スズメバチの生活史(ピークは九月から一〇月 越冬からの目覚めと巣づくりのはじめ 女王バチの孤軍奮闘 厳しい!働きバチの誕生まで ほか) スズメバチの生き残り戦略(スズメバチは「殺人バチ」か 都市に進出したスズメバチと新しい秩序 駆除が多発生を促している? ほか) スズメバチを観察する(見えない世界をそばで見たい 巣の発見・困難な巣の採取 スズメバチの行動の魅力 ほか) 増補編―スズメバチのその後 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 雅雄 1948年、東京に生まれる。1983年より「スズメバチの都市域での発生生態及び越冬女王バチ」を研究テーマに、本格的な研究をはじめる。現在、川崎市内の公立小学校で教鞭を執るかたわら、スズメバチの研究と里山保全活動に取り組む。市民や自治体関係者などを対象にした講演を行うほか、テレビやラジオでも活躍中。日本昆虫学会会員・日本応用動物昆虫学会会員。‘カーリットの森’を守る市民の会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ