蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213223884 | 374/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001654804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
先生のためのリフレーミング大全 子どものよさを引き出すポジティブ言い換え100 |
書名ヨミ |
センセイ ノ タメ ノ リフレーミング タイゼン |
著者名 |
宍戸 寛昌/著
|
著者名ヨミ |
シシド ヒロマサ |
著者名 |
柳沼 孝一/著 |
著者名ヨミ |
ヤギヌマ コウイチ |
著者名 |
高橋 正英/著 |
著者名ヨミ |
タカハシ マサヒデ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
374.12
|
分類記号 |
374.12
|
ISBN |
4-18-440611-7 |
内容紹介 |
子どもを捉える枠(フレーム)を変えれば、言葉かけもガラッと変わる。「ケチ→ものを大切にする」「言うことを聞かない→意志が強い」など、マイナスからプラスへのリフレーミングと言葉かけを紹介する。 |
件名 |
学級経営、生徒指導、話しかた |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
独自の言語の構造をもち、世界各地で受け継がれてきた手話。その豊富なバリエーションから、手話が生み出す芸術まで、日本、さらに世界のろう文化の実像へ。ろう文化の豊かな世界、そしてその行方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 手話からわかった人間の言語能力(手話を生み出す脳 手指記号と非手指記号 ろう児の言語発達と人間のコミュニケーション能力) 第2章 マジョリティー言語に囲まれる手話(手話とろう文化の継承 手話と音声言語の関係 少数言語者・母語話者としてのろう者) 第3章 手話のバリエーション(手話のバリエーションと手話者のサブグループ ろう者の連帯と国際手話 盲ろう者の触手話) 第4章 手話と芸術(言語芸術としての手話 視覚芸術としての手話 モダリティーの変換と新たな芸術) 第5章 教育の中の手話とろう文化の未来(ろう教育の歴史 バイリンガル・バイカルチュラル教育 人口内耳の出現と手話の存続) |
内容細目表
前のページへ