検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

正義の罠 リクルート事件と自民党-20年目の真実    

著者名 田原 総一朗/著
出版者 小学館
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117374025326.2/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012440784326/タ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513387653326/タ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012553894326/タ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田原 総一朗
2007
326.21 326.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700424448
書誌種別 図書
書名 正義の罠 リクルート事件と自民党-20年目の真実    
書名ヨミ セイギ ノ ワナ 
著者名 田原 総一朗/著
著者名ヨミ タハラ ソウイチロウ
出版者 小学館
出版年月 2007.6
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 326.21
分類記号 326.21
ISBN 4-09-389243-8
内容紹介 100名を超える政官財界大物たちへの未公開株譲渡。「戦後最大の疑獄事件」に発展したリクルート事件は、検察によって「作られた犯罪」だった! 関係者への取材を通して、国策捜査、検察の正義とその危険性を問う。
著者紹介 1934年生まれ。早稲田大学文学部卒。岩波映画製作所、テレビ東京を経てフリージャーナリストに。98年城戸又一賞を受賞。著書に「日本の戦争」「日本の政治」「日本の戦後」ほか多数。
件名 リクルート事件
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「未公開株の譲渡?どの企業もやっている証券業界の常識ですよ」取材の発端は、リクルート事件が起きた年、大手証券会長が放った一言だった。その後、事件当時の東京地検特捜部の担当検事、リクルート社幹部、弁護団、自民党代議士、新聞記者…関係者たちを取材するうちに、筆者の疑念は確信へと変わる。「これは冤罪事件ではないか」。100名を超える政官財界大物たちへの未公開株譲渡―「戦後最大の疑獄事件」は検察によって「作られた犯罪」だった!外務省背任事件、ライブドア事件へと引き継がれる「国策捜査」の原型がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 総理の椅子を奪われた男―竹下登
第2章 リクルート商法の「光と影」
第3章 捏造された検事調書
第4章 NTT会長逮捕と「アメリカの圧力」
第5章 「賄賂ありき」の捜査、そして判決
終章 「検察の正義」が遺したもの
(他の紹介)著者紹介 田原 総一朗
 1934年生まれ。早稲田大学文学部卒。岩波映画製作所、テレビ東京を経て、77年、フリージャーナリストに。テレビ朝日系列「朝まで生テレビ!」「サンデープロジェクト」の司会を務め、98年、戦後の放送ジャーナリストを選出する城戸又一賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。