検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

認識問題 近代の哲学と科学における 3   

著者名 エルンスト・カッシーラー/[著]   須田 朗/共訳   宮武 昭/共訳   村岡 晋一/共訳
出版者 みすず書房
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180150518Y338/K/2階外資料104A一般洋書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000679244
書誌種別 図書
書名 認識問題 近代の哲学と科学における 3   
書名ヨミ ニンシキ モンダイ 
著者名 エルンスト・カッシーラー/[著]
著者名ヨミ エルンスト カッシーラー
著者名 須田 朗/共訳
著者名ヨミ スダ アキラ
著者名 宮武 昭/共訳
著者名ヨミ ミヤタケ アキラ
出版者 みすず書房
出版年月 2013.6
ページ数 13,539,2p
大きさ 22cm
分類記号 134.8
分類記号 134.8
ISBN 4-622-03193-2
内容紹介 近代的認識はいかにして立ち上がってきたのか。ルネサンスの薄明からその萌芽を丹念により分ける。3は、カント以後の思弁の展開を、フィヒテ、シェリング、ヘーゲル、ショーペンハウアーを中心に描く。
著者紹介 1874〜1945年。ドイツの哲学者。ヘルマン・コーエンの下でカント哲学を学んだ。著書に「啓蒙主義の哲学」「現代物理学における決定論と非決定論」「人間」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 金平糖とドラジェの物語
第2章 ドラジェと金平糖の世界
第3章 ドラジェとその分類
第4章 ドラジェ製造設備と技術(転動造粒技術)
第5章 各種Coating技術各論
第6章 原料について
第7章 今後の食品、製菓分野の技術動向


内容細目表

1 錬金術の終わり
マーヴィン・キング/著
2 貨幣、銀行、世界経済の未来
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。