山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東アジア都城紀行   叢書・地球発見  

著者名 高橋 誠一/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117346775220/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 誠一
2007
220 220
遺跡・遺物-アジア(東部) 都城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700409611
書誌種別 図書
書名 東アジア都城紀行   叢書・地球発見  
書名ヨミ ヒガシアジア トジョウ キコウ 
著者名 高橋 誠一/著
著者名ヨミ タカハシ セイイチ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.5
ページ数 4,218p
大きさ 19cm
分類記号 220
分類記号 220
ISBN 4-7795-0008-4
内容紹介 日本という立場を離れて東アジア全体をごく単純な基準で比較すると、かえって本質が見えてくることもある。日本の古代遺跡から中国、朝鮮半島、琉球へと、歴史都市をめぐる旅の記録。各地の都城を俯瞰し見えてきたこととは。
著者紹介 1945年奈良市生まれ。京都大学大学院博士課程中退。関西大学文学部教授。京都府埋蔵文化調査研究センター理事、元興寺文化財研究所評議員、紫香楽宮跡調査委員会委員など。
件名 遺跡・遺物-アジア(東部)、都城
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の古代遺跡にはじまり中国〜朝鮮半島〜琉球へと、歴史都市をめぐる旅の記録。各地の都城を俯瞰し見えてきたこととは。
(他の紹介)目次 1 日本の古代都市と山城
2 古代国府のプラン
3 古代日本の都城調査
4 新羅と百済の都城
5 中国の都城
6 高句麗の都城
7 東アジアの都城遺跡の面積と形態
8 渤海の都城
9 琉球の都市と村落
(他の紹介)著者紹介 高橋 誠一
 1945年奈良市生まれ、京都大学文学部卒業、同大学院博士課程中退。京都大学文学部助手、滋賀大学教育学部講師・助教授・教授をへて、現在、関西大学文学部教授。博士(文学、関西大学)。京都府埋蔵文化財調査研究センター理事、元興寺文化財研究所評議員、紫香楽宮跡調査委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。