検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国家に殺された画家 帝銀事件・平沢貞通の運命  新風舎文庫  

著者名 片島 紀男/著   平沢 武彦/著
出版者 新風舎
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117364612723.1/カ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700408403
書誌種別 図書
書名 国家に殺された画家 帝銀事件・平沢貞通の運命  新風舎文庫  
書名ヨミ コッカ ニ コロサレタ ガカ 
著者名 片島 紀男/著
著者名ヨミ カタシマ ノリオ
著者名 平沢 武彦/著
著者名ヨミ ヒラサワ タケヒコ
出版者 新風舎
出版年月 2007.4
ページ数 475p
大きさ 15cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-289-50546-3
件名 帝銀事件
個人件名 平沢 貞通
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「帝銀事件の犯人」「死刑囚」として、悲運な人生をたどった平沢貞通。幼少の頃から画家を志し、日本水彩画の先駆者大下藤次郎が主宰する「日本水彩画会研究所」で学んだ。一九一三年、「日本水彩画会」が結成されると、石井柏亭らとともにその創立メンバーに名を連ねる。翌一九一四年には、第一回二科展に水彩画『昆布乾すアイヌ』を出品、初入選を果たし、二十二歳の若さで中央画壇にデビューした。「帝銀事件」ですべてを奪い去られてしまった天才画家のヒューマンドキュメント。
(他の紹介)目次 第1部 埋もれた画業発掘・平沢不朽・三味二・大〓(しょう)の時代(画家・平沢貞通の復権を
生い立ち―東京・札幌・小樽
旧制小樽中学時代―画才、花開く
日本水彩画会創立に参加 ほか)
第2部 鉄格子のあるアトリエから(生と死を見つめて
平沢家の崩壊
死刑囚房の光と影
絞首台のある地にて ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。