検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい中国古い大国   文春新書  

著者名 佐藤 一郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117328724302.2/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700403209
書誌種別 図書
書名 新しい中国古い大国   文春新書  
書名ヨミ アタラシイ チュウゴク フルイ タイコク 
著者名 佐藤 一郎/著
著者名ヨミ サトウ イチロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.3
ページ数 268p
大きさ 18cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-16-660563-7
内容紹介 得体の知れない大国「中国」とは? 官僚、治水、歴史、遊俠、南方と北方、料理と茶と酒、漢文など、24のキーワードを手がかりに、“新し古い”中国の全体像を解き明かす。
著者紹介 1928年東京生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。奥野信太郎に師事。中国文学者。慶應義塾大学名誉教授。著書に「中国文学史」「中国文章論」など。
件名 中国
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 得体の知れない大国「中国」とは?官僚、治水、歴史、游侠、南方と北方、料理と茶と酒、漢文など、24のキーワードを手がかりに、“新らし古い”中国の全体像が理解できる。
(他の紹介)目次 第1部 政治(理想の政治と賢君待望
歴史を鏡とする
革命 ほか)
第2部 社会生活(漢文と中国語
教育
観光事業 ほか)
第3部 日本と中国―歴史と将来(お互いに相手の国を知らなすぎる
日本という国の全体像が伝わっていない
今後の日中関係は ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 一郎
 中国文学者。昭和3(1928)年、東京生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒。奥野信太郎に師事。慶應義塾大学教授、大正大学教授をへて、現在、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。