蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013122423 | 760/カ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013028868 | 760/カ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513820323 | 760/カ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宗教とは何か : 「信じること」を…
釈 徹宗/著,最…
大楽必易 : わたくしの伊福部昭伝
片山 杜秀/著
歴史は予言する
片山 杜秀/著
ごまかさないクラシック音楽
岡田 暁生/著,…
トッド人類史入門 : 西洋の没落
エマニュエル・ト…
11人の考える日本人 : 吉田松陰…
片山 杜秀/著
完全読解司馬遼太郎『坂の上の雲』
佐藤 優/著,片…
尊皇攘夷 : 水戸学の四百年
片山 杜秀/著
皇国史観
片山 杜秀/著
平成史
佐藤 優/著,片…
平成音楽史
片山 杜秀/著,…
現代に生きるファシズム
佐藤 優/著,片…
新冷戦時代の超克 : 「持たざる国…
片山 杜秀/著
歴史という教養
片山 杜秀/著
鬼子の歌 : 偏愛音楽的日本近現代…
片山 杜秀/著
音楽放浪記日本之巻
片山 杜秀/著
ベートーヴェンを聴けば世界史がわか…
片山 杜秀/著
平成精神史 : 天皇・災害・ナショ…
片山 杜秀/著
現代語訳近代日本を形作った22の言…
片山 杜秀/著,…
憲法が変わるかもしれない社会
高橋 源一郎/編…
平成史
佐藤 優/著,片…
「五箇条の誓文」で解く日本史
片山 杜秀/著
近代天皇論 : 「神聖」か、「象徴…
片山 杜秀/著,…
「超」世界史・日本史 : 大学入試…
片山 杜秀/著
戦後作曲家発掘集成 : TBS V…
片山 杜秀/監修…
見果てぬ日本 : 司馬遼太郎・小津…
片山 杜秀/著
片山杜秀の本7
片山 杜秀/著
ジャーナリズムは甦るか
池上 彰/著,大…
伊福部昭 : ゴジラの守護神・日本…
片山 杜秀/責任…
クラシックの核心 : バッハからグ…
片山 杜秀/著
片山杜秀の本6
片山 杜秀/著
国の死に方
片山 杜秀/著
片山杜秀の本5
片山 杜秀/著
未完のファシズム : 「持たざる国…
片山 杜秀/著
ゴジラと日の丸 : 片山杜秀の「ヤ…
片山 杜秀/著
片山杜秀の本4
片山 杜秀/著
片山杜秀の本3
片山 杜秀/著
日本思想という病 : なぜこの国は…
中島 岳志/著,…
日本の作曲家 : 近現代音楽人名事…
細川 周平/監修…
片山杜秀の本2
片山 杜秀/著
片山杜秀の本1
片山 杜秀/著
近代日本の右翼思想
片山 杜秀/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001343103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽放浪記 世界之巻 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
オンガク ホウロウキ |
著者名 |
片山 杜秀/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ モリヒデ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
760.8
|
分類記号 |
760.8
|
ISBN |
4-480-43569-9 |
内容紹介 |
シェーンベルクと編曲の夢、小指の思い出、多重人格者エッシェンバッハ、偉そうなチェロ…。クラシック音楽の古典的な名曲から現代音楽までを整理し、その本質に迫る、縦横無尽で自由自在な西洋音楽評論。参考音盤ガイド付き。 |
件名 |
レコード音楽 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ベルサイユから芸術都市まで。なぜフランスは、芸術文化大国たりえるのか。世界的権威による最先端の文化政策論。建築、音楽、劇作、著作権、ディジタル・コミュニティ。ルネサンス期から現代まで解説した初の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フランス文化政策の起源とその構造 第2章 文化財保護政策 第3章 芸術家支援政策 第4章 著作権政策 第5章 舞台芸術政策:オペラのケース 第6章 劇団マネジメント政策 第7章 ミュージアム政策 第8章 文化産業政策:映画と書籍 第9章 文化的景観政策 第10章 地域文化政策から文化的創造都市へ 第11章 フランス文化政策のアセスメント 結語 フランス文化政策のガバナンス |
(他の紹介)著者紹介 |
グレフ,クサビエ パリ第1大学(パンテオン・ソルボンヌ)教授経済学専攻科長(Directeur de l’´Ecole Doctorale d’´Economie)。政策研究大学院大学客員教授。パリ大学公法学修士、経済学修士、国立行政学院(ENA)、パリ大学経済学博士。パリ第13大学教授、オルレアン大学学区長、国民教育省課長、雇用省課長などを歴任、1992年より現職。フランス文化省、OECD、WIPOの委員。国際文化経済学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 垣内 恵美子 政策研究大学院大学教授。東京大学法学部法学士、シドニー大学経済学修士、東京大学工学博士。文部省入省後、滋賀大学助教授、文化庁文化政策室長などを歴任、2004年より現職。国土審議会計画部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ