蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118519834 | 302.1/デ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012696313 | 302/デ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「川の字」文化の深層心理学 : 親…
北山 修/編,荻…
パーソナリティの発達
C.G.ユング/…
「被害者意識」のパラドックス : …
村尾 泰弘/著
ものぐさ精神分析
岸田 秀/著
「むなしさ」の味わい方
きたやま おさむ…
「推し」で心はみたされる? : 2…
熊代 亨/著
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
ゼロから始めるジャック・ラカン :…
片岡 一竹/著
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
母性の科学 : ママになると脳や性…
アビゲイル・タッ…
精神分析的サポーティブセラピーPO…
岩倉 拓/著,関…
「精神分析」と反「精神分析」 : …
金子 淳人/著
1980年、女たちは「自分」を語り…
河野 貴代美/著
夢とこころの古層
河合 俊雄/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
女性のこころの臨床を学ぶ・語る :…
笠井 さつき/編…
攻撃する人の心理がわかる本 : な…
高品 孝之/著
あなたがたに話す私はモンスター :…
ポール・B.プレ…
もうひとつの声で : 心理学の理論…
キャロル・ギリガ…
女性なるものをめぐって : 深層心…
豊田 園子/著
女女問題のトリセツ : イラつく女…
黒川 伊保子/編…
精神分析と脳科学が出会ったら? :…
加藤 隆弘/著
こころの葛藤はすべて私の味方だ。 …
チョン ドオン/…
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
AIが私たちに噓をつく日
妙木 浩之/著
知的障害のある人への精神分析的アプ…
ヴァレリー・シナ…
他人をコントロールせずにはいられな…
片田 珠美/著
ハブられても生き残るための深層心理…
きたやま おさむ…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
こころの熟成 : 老いの精神分析
ブノワ・ヴェルド…
空気を読む人読まない人 : 人格系…
老松 克博/著
自閉症者たちは何を考えているのか?
マルタン・ジュベ…
精神分析の再発明 : フロイトの神…
工藤 顕太/著
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
パウリの夢 : C・G・ユングの夢…
C.G.ユング/…
精神分析の歩き方
山崎 孝明/著
ユングの神経症概念
ヴォルフガング・…
サイコアナリシス・オンライン : …
ジル・サベージ・…
子どもと青年の精神分析的心理療法の…
平井 正三/編,…
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
アンドレ・グリーン・レクチャー :…
アンドレ・グリー…
文化・芸術の精神分析
祖父江 典人/編…
生贄探し : 暴走する脳
中野 信子/[著…
共感と精神分析 : 心理歴史学的研…
北村 隆人/[著…
こころを軽くする言葉 : 対人関係…
アルフレッド・ア…
ハンズ : 手の精神史
ダリアン・リーダ…
娘のトリセツ
黒川 伊保子/著
精神分析の四基本概念下
ジャック・ラカン…
揺らぎと心のデフォルトモード : …
岡野 憲一郎/著
娘のトリセツ
黒川 伊保子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000338838 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発見!ヨーロッパが驚く「本当は感情豊かな日本」 講談社+α新書 |
書名ヨミ |
ハッケン ヨーロッパ ガ オドロク ホントウ ワ カンジョウ ユタカ ナ ニッポン |
著者名 |
デュラン・れい子/[著]
|
著者名ヨミ |
デュラン レイコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
302.1
|
分類記号 |
302.1
|
ISBN |
4-06-272679-5 |
内容紹介 |
365日、毎日どこかでお祭りがある日本には、世界の人々が持つイメージ「生真面目、丁寧、清潔好き」以上の個性があるはず! ヨーロッパ人が驚く日本の習慣を紹介し、そこから見えてくる本当の日本の姿に迫る。 |
著者紹介 |
1942年東京都生まれ。文化学院美術科卒業。博報堂でコピーライターとして活躍、受賞多数。著書に「一度も植民地になったことがない日本」「フランス流「肉食」恋愛術」など。 |
件名 |
日本、日本人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“攻撃性”は本来、男女共にあり、その後の教育・社会化によって現われかたが異なる。“攻撃性”という角度から、精神分析家が男女・女性について研究した興味深い本。 |
(他の紹介)目次 |
女性と攻撃性 攻撃性と性 男性への憎悪と女性への憎悪 女性の社会化について 女性の自己理解について 母親、父親、パートナーについて 母親は憎悪の対象か 中年期と女性の孤独 精神分析と女性解放 ナルシシズム、マゾヒズムは女性の典型的特徴か 反ユダヤ主義は男性の病いか 父親なき社会における家長 腹立ちまぎれの演説 |
内容細目表
前のページへ