蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116451261 | J911/カ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012522849 | J911/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8011719815 | J911/カ/ | 図書室 | 31 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300080420 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
緑色のライオン 垣内磯子詩集 ジュニア・ポエム双書 |
| 書名ヨミ |
ミドリイロ ノ ライオン |
| 著者名 |
垣内 磯子/著
|
| 著者名ヨミ |
カキウチ イソコ |
| 著者名 |
辻 恵子/切り絵 |
| 著者名ヨミ |
ツジ ケイコ |
| 出版者 |
銀の鈴社
|
| 出版年月 |
2003.10 |
| ページ数 |
98p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
911.56
|
| 分類記号 |
911.56
|
| ISBN |
4-87786-164-5 |
| 内容紹介 |
前向きに生きていくための「おまじない」や、恋にふるえる心、親子の情愛…。パラパラ読めば、明日への元気がモリモリわいてくる、心の栄養剤ポエム! |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学仏文科卒業。第一詩集「なんでもない風」で早大小野梓賞を受賞。著書に「それぞれの答」「ねこふんじゃった」「ねすごしたサンタクロース」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
わずか9歳でインドから来日し、比叡山延暦寺での厳しい修行と研鑽の日々。23歳でインドに戻り、仏教を広めるために大奮闘。いま、「インド仏教復興」に命を賭ける、異色のインド人僧の破天荒・前人未踏の半生記。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 仏教再興の夜明け(中継都市ナグプール マナケという家 ほか) 第2章 サンガラトナ少年の誕生(誕生のエピソード インド日本山妙法寺、藤井日達上人のもとで ほか) 第3章 比叡山に育つ(見知らぬ国、日本に到着 比叡山での生活が始まる ほか) 第4章 インド奮闘記(雪降る日本を立って インド禅定林からの始まり ほか) 第5章 仏教再興の道(母との別れ 智恵山の大仏建立 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
サンガラトナ・法天・マナケ 1962年、中部インド、ナグプールにて生まれる。1971年、比叡山延暦寺に九歳で留学来日。1975年、比叡山にて堀澤祖門徒弟として得度。1983年、叡山学院卒業。1987年、インド禅定林住職。PMSパンニャ・メッタ・サンガ会長。1991年、パンニャ・メッタ・子供の家園長。2001年、PMJパンニャ・メッタ協会日本委員会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ