検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

会津武士道 侍たちは何のために生きたのか    

著者名 中村 彰彦/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117305607212.6/ナ/1階図書室33B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 彰彦
2007
会津藩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600381894
書誌種別 図書
書名 会津武士道 侍たちは何のために生きたのか    
書名ヨミ アイズ ブシドウ 
著者名 中村 彰彦/著
著者名ヨミ ナカムラ アキヒコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.1
ページ数 246p
大きさ 20cm
分類記号 212.6
分類記号 212.605
ISBN 4-569-65709-5
内容紹介 武士道のもっともよく結晶した姿と思われる会津武士道の精神が、時代の変換とともにどのように発現されたのかを考察。藩祖・保科正之、中興の家老・田中玄宰、幕末の白虎隊…。真の「武士道」の誇り高き生き方に学べ!
著者紹介 1949年栃木市生まれ。東北大学文学部卒。文藝春秋勤務を経て文筆活動に専念。94年「二つの山河」で第111回直木賞、05年「落花は枝に還らずとも」で第24回新田次郎文学賞受賞。
件名 会津藩
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 藩祖・保科正之、中興の家老・田中玄宰、幕末の白虎隊、そして…真の「武士道」の誇り高き生き方に学べ。
(他の紹介)目次 序章 武士道前史(「つわものの道」にはじまる
剛か臆かの二元論 ほか)
第1章 会津武士道を育てた初代藩主保科正之(薄幸な生い立ち
高遠武士団の士風 ほか)
第2章 田中玄宰の改革(名家老田中正玄
ふえゆく財政赤字 ほか)
第3章 会津武士道の栄光と悲惨(神髄は「治世弓」の教え
会津藩と海防問題 ほか)
第4章 よみがえる会津武士道(町野主水―戦死者を埋葬した「最後の会津武士」
佐川官兵衛―「鬼官兵衛」と呼ばれたリーダー ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。