検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最新金融の基本とカラクリがよ〜くわかる本 株式/債券 通貨/為替 日銀/政府 金融市場 金融取引  How‐nual図解入門  

著者名 久保田 博幸/著
出版者 秀和システム
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1112412281338/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
338 338
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600377966
書誌種別 図書
書名 最新金融の基本とカラクリがよ〜くわかる本 株式/債券 通貨/為替 日銀/政府 金融市場 金融取引  How‐nual図解入門  
書名ヨミ サイシン キンユウ ノ キホン ト カラクリ ガ ヨーク ワカル ホン 
著者名 久保田 博幸/著
著者名ヨミ クボタ ヒロユキ
出版者 秀和システム
出版年月 2006.12
ページ数 239p
大きさ 21cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-7980-1475-3
内容紹介 金融に関しての実際に役立つ基礎知識を、歴史を紐解いたり、金融市場の現場の様子などを織り込んでわかりやすく解説。日本銀行や金融機関の役割、株式・再建・為替市場の仕組み、金融取引のメカニズムなどがわかる!。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。金融情報サービス会社「フィスコ」にてチーフアナリストを務める。日本アナリスト協会検定会員。著書に「日本国債は危なくない」など。
件名 金融
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 市場原理が起こすシステムの構造変化を図解で概観する。市場メカニズム時代の金融論入門。
(他の紹介)目次 第1章 お金の基礎知識
第2章 日本銀行の役割
第3章 金融機関の役割
第4章 政府の役割
第5章 市場とは何か
第6章 外国為替の仕組み
第7章 株の仕組み
第8章 債券の仕組み
第9章 短期金融市場の役割
第10章 金融デリバティブの基礎知識
第11章 海外市場への投資
(他の紹介)著者紹介 久保田 博幸
 1958年、神奈川県生まれ。慶応義塾大学法学部卒。証券会社の債券部で14年間、国債を中心とする債券ディーリング業務に従事する傍ら、債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。小説『日本国債』(幸田真音著)のモデルとなる。現在、金融情報サービス会社「フィスコ」にてチーフアナリストを務める。日本アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。