検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

キケロ もうひとつのローマ史    

著者名 アントニー・エヴァリット/[著]   高田 康成/訳
出版者 白水社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117296046131.8/エ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 9013200150131/エ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
131.8 131.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600375539
書誌種別 図書
書名 キケロ もうひとつのローマ史    
書名ヨミ キケロ 
著者名 アントニー・エヴァリット/[著]
著者名ヨミ アントニー エヴァリット
著者名 高田 康成/訳
著者名ヨミ タカダ ヤスナリ
出版者 白水社
出版年月 2006.12
ページ数 493,35p
大きさ 20cm
分類記号 131.8
分類記号 131.8
ISBN 4-560-02621-1
内容紹介 古代ローマ最大の弁論家・政治家・哲学者キケロ。カエサルやアントニウスとの不和、歴史的な名言、演説、手紙を織り込みながら、後世に多大な影響を及ぼした才人の激動の生涯を生き生きと描く。
著者紹介 1940年生まれ。ケンブリッジ大学コーパス・クリシティ・カレッジ卒業。アーツカウンシル事務局長を経て、ジャーナリスト、作家に。
個人件名 Cicero Marcus Tullius
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 ローマ最大の弁論家・政治家・哲学者キケロ。カエサルやアントニウスとの不和、歴史的な名言、演説、手紙を織り込みながら、その激動の生涯を生き生きと描く。
(他の紹介)目次 さまざまな断層―危機に瀕した帝国
息子よ、常に一番であれ!最も勇敢であれ!―アルピーヌムからローマへ
聖なる場所―名誉の階梯
「新人」執政官―深まる陰謀
色男の逆襲―窮地に立つヒーロー
盛衰―三人組の天下
理想的な政体―政治を論ず
キリキアという幕間―内戦の気配
「言い知れぬ狂気」―共和政擁護の戦い
勝てば独り占め―ローマの支配者カエサル
「軍服はトガに服すべし」―哲学的考察
「何事だ、これは暴力沙汰ではないか!」―紀元前四四年三月十五日
世継―オクタウィアヌス登場
ローマの第一人者―キケロの内戦
浜辺の死―共和政の終焉
事後の検証
(他の紹介)著者紹介 エヴァリット,アントニー
 1940年生まれ。ケンブリッジ大学コーパス・クリシティ・カレッジ卒業。アーツカウンシルに長年勤務し、事務局長を歴任した後、ジャーナリストとして活躍。本書を皮切りに作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高田 康成
 1950年生まれ。国際基督教大学卒業後、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。大阪大学、東北大学文学部を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。表象古典文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。