検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

青山二郎の素顔 陶に遊び美を極める    

著者名 森 孝一/編
出版者 里文出版
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117292185289.1/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600373897
書誌種別 図書
書名 青山二郎の素顔 陶に遊び美を極める    
書名ヨミ アオヤマ ジロウ ノ スガオ 
著者名 森 孝一/編
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 里文出版
出版年月 2006.11
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-89806-260-1
内容紹介 美なんていうのは、狐つきみたいなものだ。ただ、美しいものがあるだけだ…。小林秀雄が「僕たちは秀才だが、あいつだけは天才だ」と言い、白洲正子が「私の骨董の先生」と呼んだ骨董観賞界の鬼才・青山二郎の実像に迫る。
著者紹介 1951年名古屋市生まれ。社団法人日本陶磁協会勤務。陶磁協会誌『陶説』を編集。また、美術・文学に関する幅広いエッセイストとしても活躍。
個人件名 青山 二郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 優れた詩人が、美を歌ったことはない。それは描くものではなく、歌ひ得るものでもない。美とは、それを観た者の発見である。創作である。小林秀雄が「僕たちは秀才だが、あいつだけは天才だ」といい、白洲正子が「私の骨董の先生」と呼んだ骨董観賞界の鬼才・青山二郎の実像に迫る。
(他の紹介)目次 1 青山二郎を語る(真贋(小林秀雄)
青山二郎のこと(河上徹太郎)
『酒徒交傳』より(永井龍男)
飲む打つ買うの天才(今日出海) ほか)
2 青山二郎の交友録 青山二郎の多彩な交友(青山学院
小林秀雄
河上徹太郎
永井龍男 ほか)
3 青山二郎年譜
(他の紹介)著者紹介 森 孝一
 1951年、名古屋市に生まれる。美術書・学術書の編集を経て、現在、社団法人日本陶磁協会に勤務。陶磁協会誌「陶説」を編集。また、美術・文学に関する幅広いエッセイストとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。