蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180768343 | KR519.12/サ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180768350 | K519.12/サ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5013037659 | KR519/サ/ | 行政資料 | 23 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000136249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医師・歯科医師・薬剤師調査 |
書名ヨミ |
イシ シカ イシ ヤクザイシ チョウサ |
著者名 |
厚生省大臣官房統計情報部/編
|
著者名ヨミ |
コウセイショウ ダイジン カンボウ トウケイ ジョウホウブ |
出版者 |
厚生統計協会
|
出版年月 |
1986.6 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
498.14
|
分類記号 |
498.14
|
件名 |
医師-統計、歯科医師-統計、薬剤師-統計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
青山二郎(一九〇一〜一九七九)古陶磁鑑賞家・装幀家・文筆家。十代から毎月小遣い五百円(時価一二五万円)を貰い、骨董を買い漁り、飲む打つ買うの放蕩に耽った。そして、柳宗悦との民芸運動、北大路魯山人との出会い。「青山学院」の校長として小林秀雄、白洲正子、河上徹太郎、中原中也などの面々との交流。この交流は、美を追い求めた求道者としての生涯にいかに関わったのか、その全貌に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 畸人ありき 第1章 骨董修業 第2章 柳宗悦の教え 第3章 新たな世界の開拓 第4章 柳宗悦との訣別 第5章 青山学院の校長 第6章 青山二郎と小林秀雄 第7章 青山二郎の美術評論 第8章 戦後の多彩な作家活動 第9章 青山二郎の眼 |
(他の紹介)著者紹介 |
田野 勲 1942年生まれ。1968年東京大学人文科学研究科修士課程修了。専門は、アメリカ文学・文化専攻。現在、名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ