蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012587726 | 384/エ/ | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600371099 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵で見る江戸の女たち |
書名ヨミ |
エ デ ミル エド ノ オンナタチ |
著者名 |
原田 伴彦/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ トモヒコ |
著者名 |
遠藤 武/著 |
著者名ヨミ |
エンドウ タケシ |
著者名 |
百瀬 明治/著 |
著者名ヨミ |
モモセ メイジ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
170,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
384.6
|
分類記号 |
384.6
|
ISBN |
4-7601-3044-6 |
内容紹介 |
見合い、駆落ち、学問、ひなまつり、夕涼み…。娘として、母として、祖母として装い、学び、育て、働いた女たち。江戸時代、版本などに描かれた市井の女性の日常を収録図版350点余で振り返る。 |
著者紹介 |
大阪市立大学名誉教授。1983年逝去。 |
件名 |
女性-歴史、日本-歴史-江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代、版本などに描かれた市井の女性の日常。装い、学び、育て、働く姿を、350点余の収録図版とともに振り返る。 |
(他の紹介)目次 |
1章 家庭―夫は一国一城の主 2章 家事―女の一日は炊事にはじまり 3章 結婚―嫁しては夫に 4章 出産―子なきは去る 5章 育児―お七夜祝って 6章 学問と嗜み―才なきを以て徳 7章 遊び歳時記―芝居木戸口を通って 8章 みだしなみ―流行すたりのままに 9章 働く女性―家計を助け自活の道を歩く 10章 苦界のおんな―教養とひさぐ春のはざまで 11章 女芸人―放浪から定住へ |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 伴彦 大阪市立大学名誉教授。1983年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 武 文化女子大学名誉教授。1992年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 百瀬 明治 歴史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ