検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民衆救済と仏教の歴史  上   

著者名 中屋 宗寿/著
出版者 郁朋社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117281261182/ナ/11階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
182 182
仏教-歴史 救済(宗教)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600367832
書誌種別 図書
書名 民衆救済と仏教の歴史  上   
書名ヨミ ミンシュウ キュウサイ ト ブッキョウ ノ レキシ 
著者名 中屋 宗寿/著
著者名ヨミ ナカヤ ソウジュ
出版者 郁朋社
出版年月 2006.10
ページ数 367p
大きさ 22cm
分類記号 182
分類記号 182
ISBN 4-87302-360-2
内容紹介 勝者の歴史ではなく民衆の歴史を学ぶことこそ、未来の日本を切り開く! 仏教が「衆生救済」の宗教であることを示す書。上には、「仏教興隆を支えた都市文明と交易」「民衆絶望の歴史は特異な日本歴史の反映」の2章を収録。
著者紹介 東京大学工学部応用化学科卒業。ニューヨーク州クラークソン大学大学院Ph.D.in Chemistry取得。テキサスA&M大学化学科研究員等を経て、在日欧米企業数社、日本小企業勤務。
件名 仏教-歴史、救済(宗教)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 仏教興隆を支えた都市文明と交易(古代交易は情報伝達・文化発展の礎
古代交易は情報伝達・文化発展の礎―中国の交易
インド古代王朝と仏教関係略史
ブッダの出家・教育者集団の育成―健康情報集積・病気治療の仏教関係略史
「三従の教え」の影響と日本人の観念・慣習形成の起源
南海経由仏教伝来と伽〓(や)国の仏教関係記事
日本の古代交易と情報伝達・文化発展)
第2章 民衆絶望の歴史は特異な日本歴史の反映(日本の文字習得の歴史
仏教公伝までの日本の宗教と庶民
思想家と民衆救済略史・日本と中国
王朝交代の無い日本の歴史/人材登用欠如の歴史
人材登用制度・科挙は古代中国の産業発展・雇用増大に貢献
日本中世の低迷文化は情報産業発展及び雇用創出を阻害
人口統計は民衆の人生満足度の指針)
(他の紹介)著者紹介 中屋 宗寿
 1961年東大工学部応用科学科卒。三菱石油研究職。渡米しニューヨーク州クラークソン大学大学院生・奨学金獲得。1972年秋Ph.D.in Chemistry取得。1970年以来米国化学会会員。1977〜1978年テキサスA&M大学化学科研究員。職歴:在日欧米企業数社、及び日本小企業に勤務。現在、日本庶民史、主として中世史の探求/欧米企業の情報収集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。