蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900046959 | 324/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バーバラ・M.ジョーンズ 川崎 良孝 村上 加代子
愛知県-紀行・案内記 愛知県-歴史 尾張名所図会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000745048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
債権各論 青林教科書シリーズ |
書名ヨミ |
サイケン カクロン |
著者名 |
水本 浩/編
|
著者名ヨミ |
ミズモト ヒロシ |
著者名 |
遠藤 浩/編 |
著者名ヨミ |
エンドウ ヒロシ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
1993.2 |
ページ数 |
317,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.5
|
分類記号 |
324.5
|
ISBN |
4-417-00826-4 |
内容紹介 |
借地法・借家法の改正、不法行為現象の多様化などをはじめ、債権各論に関する判例・学説の大きな変化にあわせて内容を見直した改訂版。 |
件名 |
債権法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
足元にいまも息づく“江戸”。見慣れた風景、馴染みの地域の江戸時代の姿といまを重ね合わせてみると…訪ねてわかった郷土の素顔。 |
(他の紹介)目次 |
廣井官倉に貢米を納る図(前編1)広井町/名古屋市中村区名駅二丁目 広小路(前編1)広小路/名古屋市中区錦二丁目・栄三丁目 札ノ辻(前編1)札ノ辻/名古屋市中区丸の内二丁目 桜天満宮(前編1)桜天満宮/名古屋市中区錦二丁目 大須(万松寺―前編2)(大須観音、七ツ寺―前編1)万松寺、七ツ寺、大須観音/名古屋市中区大須二丁目、三丁目 富士見原(前編2)富士見原/名古屋市中区富士見町、上前津二丁目 牛巻潭(前編5)牛巻潭/名古屋市瑞穂区堀田通、牛巻町 七里の渡し(前編4)七里の渡し/名古屋市熱田区大瀬子町 星崎(前編5)星崎/名古屋市南区星崎 笠寺観音(前編5)笠寺観音/名古屋市南区笠寺町〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 栄作 1950年名古屋生まれ。愛知大学文学部哲学科卒業。中小企業勤務を経てフリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水野 鉱造 1960年名古屋生まれ。高校卒業後、写真専門学校に進むが自主退学。個人スタジオに勤務後、「スタジオタオ」として93年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ