蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013362237 | 770/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岐阜県-紀行・案内記 愛知県-紀行・案内記 富山県-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001056930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
舞台歴程 凛として |
書名ヨミ |
ブタイ レキテイ |
著者名 |
伊藤 巴子/著
|
著者名ヨミ |
イトウ トモコ |
出版者 |
一葉社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
770.4
|
分類記号 |
770.4
|
ISBN |
4-87196-059-5 |
内容紹介 |
60年余、北海道から沖縄まで全国各地で芝居を創りつづけ、中国・韓国・北欧・ロシア・キューバで世界の演劇を観つづけた名女優・伊藤巴子。彼女の舞台一筋の軌跡と感動・発見の旅、劇評等116篇を収録する。 |
件名 |
演劇 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代、東海と北陸を結んでいた飛騨街道。それは塩や鰤などさまざまな物資が運ばれ、越中富山の薬売りが通った道は、飛騨の人々にとっては生命線でもあり極めて重要な道であった。また、さまざまな文化が運ばれた道でもあった。本書は東海道熱田宿から名古屋城下、一宮、笠松、中山道加納宿、岐阜、関を経て、金山、下呂、高山、さらに古川、大無雁、蟹寺、笹津、富山城下までを訪ねたものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 尾張国編(愛知県)(熱田宿から名古屋城下へ 名古屋城下から清須宿へ 清須宿から一宮へ 一宮から笠松へ) 第2章 美濃国編(岐阜県)(笠松から加納宿へ 加納宿から関へ 関から金山へ) 第3章 飛騨国編(岐阜県)(金山から下呂へ 下呂から高山へ 高山から古川へ 古川から大無雁へ 大無雁から加賀沢へ…宮川右岸ルート 大無雁から加賀沢、蟹寺へ…宮川左岸ルート) 第4章 越中国編(富山県)(蟹寺から笹津へ 笹津から富山城下へ) |
内容細目表
前のページへ