蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012429241 | 531/ヤ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012518097 | 531/ヤ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012830676 | 531/ヤ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
機械設計法
塚田 忠夫/共著…
材料力学を理解してCAEを使いこな…
水野 操/著
JISによる機械製図と機械設計
機械製図と機械設…
図解!わかりやすーいプラスチック材…
田口 宏之/著
JISにもとづく機械設計製図便覧
大西 清/著
JISによる機械製図と機械設計
機械製図と機械設…
機械設計の知識がやさしくわかる本
西村 仁/著
機械のトラブルシューティング…経の巻
金友 正文/著
めっちゃ、メカメカ!強度設計 : …
高橋 和樹/著,…
<解析塾秘伝>実測との比較で学ぶ!…
吉田 豊/著,岡…
機械設計ここまでわかれば「一人前」…
鈴木 良之/編著
図解機械設計手ほどき帖
渡辺 康博/著
<解析塾秘伝>CAEを使いこなすた…
岡田 浩/著,C…
これだけは知っておきたい!機械設計…
米田 完/著,太…
JISにもとづく機械設計製図便覧
大西 清/著
実務に役立つ機械設計の考え方×進め…
鈴木 剛志/著
機械設計の企画書と設計書と構想設計…
國井 良昌/著
知ってなアカン!機械技術者そんな設…
古川 功/著,岩…
機械設計ハンドブック : JIS対…
武田 信之/著,…
トコトンやさしい機械設計の本
Net‐P.E.…
現場で役立つ機械設計の基本と仕組み
大高 敏男/著
JISにもとづく機械設計製図便覧
大西 清/著
仕組みがわかる機械加工と設計
馬緤 宏/著
絵とき機械設計基礎のきそ続
平田 宏一/著
絵とき「機械強度設計」基礎のきそ
平田 宏一/著,…
JISにもとづく機械設計製図便覧
大西 清/著
機械の疲労強度設計法
大滝 英征/著
ものづくりのための寸法公差方式と幾…
桑田 浩志/編著
初歩から学ぶ3次元CAD活用設計再…
筒井 真作/著,…
現場で役立つ機械設計の実務と心得
渡辺 康博/著
絵ときでわかる機械設計
池田 茂/共著,…
HCDハンドブック : 人間中心設…
日本機械学会/編…
設計者のための慣性モーメント設計計…
川北 和明/著,…
失敗から学ぶ機械設計 : 製造現場…
大高 敏男/著
機械系のための信頼性設計入門
清水 茂夫/著
絵とき機械設計基礎のきそ
平田 宏一/著
3次元CADから学ぶ機械設計入門 …
岸 佐年/共著,…
標準機械設計図表便覧
小栗 冨士雄/共…
産業機械の設計弟子入り編
霧積 伍平/著
JISにもとづく機械設計製図便覧
大西 清/著
3次元CAD完全ガイド…2000年版
日経CG/編集
基礎機械設計工学
兼田 楨宏/共著…
機械設計工学 : 機能設計
井沢 実/著
標準機械設計図表便覧
小栗 富士雄/共…
実際の設計続々
畑村 洋太郎/編…
動設計のためのモデリング : いか…
日本機械学会/編
JISにもとづく機械設計製図便覧
大西 清/著
機械設計 : 基本原理からマイクロ…
中島 尚正/著
設計とCAD
吉川 弘之/編,…
最適化デザイン
山川 宏/著
前へ
次へ
Unreal Engine 5リア…
モデリングブロス…
Parametric Design…
石津 優子/著,…
建築のカタチ : SketchUp…
安藤 直見/著,…
はじめて学ぶAutoCAD 202…
鈴木 孝子/著
できるJw_cad 8パーフェクト…
櫻井 良明/著,…
AutoCADで3D攻略読本 : …
鳥谷部 真/著
はじめて学ぶAutoCAD 202…
鈴木 孝子/著
Autodesk Revit+Tw…
玉井 香里/著
基礎から学ぶデジタル時代の矯正入門…
Nearchos…
Unreal Engine 5リア…
モデリングブロス…
AutoCADを200%使いこなす…
阿部 秀之/著
プラモデルのための3Dプリンター&…
小泉 史人/著
SOLIDWORKSアドバンストテ…
八戸 俊貴/共著…
はじめてでもできるFusion 3…
田中 正史/著
やさしく学ぶSketchUp : …
Obra Clu…
できるAutoCAD : 2022…
矢野 悦子/著,…
Autodesk Revitではじ…
山形 雄次郎/著
CADが一番わかる : CADの操…
大高 敏男/著,…
AutoCAD Civil 3D …
Civilユーザ…
3DAモデルの使い方とDTPDへの…
電子情報技術産業…
最短で学ぶVectorworks建…
辻川 ひとみ/著…
建築のカタチ : 3Dモデリングで…
安藤 直見/著,…
Fusion 360マ…ベーシック編
小原 照記/著,…
はじめて学ぶAutoCAD LT作…
鈴木 孝子/著
実践で学ぶ!Fusion 360 …
水野 操/著,毛…
はじめての歯科用CAD : exo…
古澤 清己/著
AutoCADの達人が教えてくれる…
鈴木 裕二/著
AutoCAD逆引き大事典 : A…
阿部 秀之/著
VECTORWORKSベストテクニ…
高原 健一郎/著…
KiCadではじめる「プリント基板…
外川 貴規/著
中小企業の3D進化論 : 義肢装具…
荒山 元秀/著,…
Tinkercadではじめる3D-…
東山 雅延/著
Autodesk AutoCAD …
西村 将二/著,…
やさしく学ぶSketchUp
Obra Clu…
Autodesk AutoCAD …
井上 竜夫/著,…
コンピュータで一流マシン製作!3D…
岩永 翔伍/著
はじめて学ぶAutoCAD LT作…
鈴木 孝子/著
AutoCADで3D攻略読本
鳥谷部 真/著
高校生から始めるJw_cad土木製…
櫻井 良明/著
次世代クラウド…スーパーアドバンス編
三谷 大暁/共著…
設計力が身につくSOLIDWORK…
木村 昇/著
SketchUpベストテクニック1…
山形 雄次郎/著
次世代クラウドベース3…アドバンス編
三谷 大暁/共著…
次世代クラウドベース3…ベーシック編
三谷 大暁/共著…
製造業の3Dテクノロジー活用戦略
鳥谷 浩志/著
ArchiCADで…基本・実施設計編
BIM LABO…
徹底解説Vectorwork…基本編
鳥谷部 真/著
3Dで変わるものづくりの世界
金田 徹/著
はじめてわかるJw_cad7
Obra Clu…
やってみよう!カンタンAR_CAD…
荒木 豊和/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600363890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
CADって、どない使うねん! わかりやすくやさしくやくにたつ |
書名ヨミ |
キャド ッテ ドナイ ツカウネン |
著者名 |
山田 学/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ マナブ |
著者名 |
一色 桂/著 |
著者名ヨミ |
イッシキ ケイ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
7,197p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
531.9
|
分類記号 |
531.9
|
ISBN |
4-526-05752-5 |
内容紹介 |
「CADは単なる設計の支援ツールである」ということを前提に、機械設計の本質を解説。手書き製図の考え方から、2次元CADと3次元CADを使用した設計実務の進め方など、CADの有効な利用法についてまとめる。 |
著者紹介 |
昭和38年生まれ。兵庫県出身。技術者教育が専門の六自由度技術士事務所として独立する。 |
件名 |
機械設計-データ処理、CAD |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
機械設計の本質を解説し、未だに最先端の設計テクニックであるポンチ絵作成の考え方から、2次元CADと3次元CADを使って、どのように設計実務を進めていくべきかを中心に説明。 |
(他の紹介)目次 |
機械設計って、どないすんねん! 手書きと2次元CAD、何が違うねん! 3次元CADって、どない使うねん! モデリングって、どないすんねん! 3次元CADって、どんなメリットがあるねん! CADと連携して、何ができるねん! |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 学 S38年生まれ、兵庫県出身。カヤバ工業(株)自動車技術研究所にて電動パワーステアリングとその応用製品(電動後輪操舵E‐HICASなど)の研究開発に従事。グローリー工業(株)設計部にて銀行向け紙幣処理機の設計や、設計の立場で海外展開製品における品質保証活動に従事。兵庫県技能検定委員として技能検定(機械・プラント製図)の検定試験運営、受験指導、採点などに関わる。平成15年、勤務先の同意を得て、エンジニアリングテクノロジー六自由度(技術士事務所)を開設し、企業内技術士として技術士受験指導や執筆活動などを経験。平成18年4月、技術者教育を専門とする六自由度技術士事務所として独立。また、「Lab Notes by 六自由度」を運営し、機械技術者に情報を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一色 桂 S51年生まれ。愛媛県出身。グローリー工業(株)技術推進部にて3次元CADの操作及び開発プロセスについて学び、設計部への3次元設計推進活動に従事。その後、同社設計部にて、海外及び国内向けの紙幣処理機設計に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ