検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

CADって、どない使うねん! わかりやすくやさしくやくにたつ    

著者名 山田 学/著   一色 桂/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012429241531/ヤ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012518097531/ヤ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 9012830676531/ヤ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
531.9 531.9
機械設計-データ処理 CAD

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600363890
書誌種別 図書
書名 CADって、どない使うねん! わかりやすくやさしくやくにたつ    
書名ヨミ キャド ッテ ドナイ ツカウネン 
著者名 山田 学/著
著者名ヨミ ヤマダ マナブ
著者名 一色 桂/著
著者名ヨミ イッシキ ケイ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.10
ページ数 7,197p
大きさ 21cm
分類記号 531.9
分類記号 531.9
ISBN 4-526-05752-5
内容紹介 「CADは単なる設計の支援ツールである」ということを前提に、機械設計の本質を解説。手書き製図の考え方から、2次元CADと3次元CADを使用した設計実務の進め方など、CADの有効な利用法についてまとめる。
著者紹介 昭和38年生まれ。兵庫県出身。技術者教育が専門の六自由度技術士事務所として独立する。
件名 機械設計-データ処理、CAD
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 機械設計の本質を解説し、未だに最先端の設計テクニックであるポンチ絵作成の考え方から、2次元CADと3次元CADを使って、どのように設計実務を進めていくべきかを中心に説明。
(他の紹介)目次 機械設計って、どないすんねん!
手書きと2次元CAD、何が違うねん!
3次元CADって、どない使うねん!
モデリングって、どないすんねん!
3次元CADって、どんなメリットがあるねん!
CADと連携して、何ができるねん!
(他の紹介)著者紹介 山田 学
 S38年生まれ、兵庫県出身。カヤバ工業(株)自動車技術研究所にて電動パワーステアリングとその応用製品(電動後輪操舵E‐HICASなど)の研究開発に従事。グローリー工業(株)設計部にて銀行向け紙幣処理機の設計や、設計の立場で海外展開製品における品質保証活動に従事。兵庫県技能検定委員として技能検定(機械・プラント製図)の検定試験運営、受験指導、採点などに関わる。平成15年、勤務先の同意を得て、エンジニアリングテクノロジー六自由度(技術士事務所)を開設し、企業内技術士として技術士受験指導や執筆活動などを経験。平成18年4月、技術者教育を専門とする六自由度技術士事務所として独立。また、「Lab Notes by 六自由度」を運営し、機械技術者に情報を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一色 桂
 S51年生まれ。愛媛県出身。グローリー工業(株)技術推進部にて3次元CADの操作及び開発プロセスについて学び、設計部への3次元設計推進活動に従事。その後、同社設計部にて、海外及び国内向けの紙幣処理機設計に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。