検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代中国の宇宙論     

著者名 浅野 裕一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117261248124/ア/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
124 124
中国思想-歴史 宇宙論-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600359418
書誌種別 図書
書名 古代中国の宇宙論     
書名ヨミ コダイ チュウゴク ノ ウチュウロン 
著者名 浅野 裕一/著
著者名ヨミ アサノ ユウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9
ページ数 14,254p
大きさ 20cm
分類記号 124
分類記号 124
ISBN 4-00-022863-3
内容紹介 2千数百年の眠りから覚めた出土文献が明かす、古代中国の知られざる宇宙生成論とは。中華文明4千年の歴史は、なぜ科学文明を生み出さなかったのか-。東西の宗教と自然哲学との本質的相違から、その秘密に迫る。
著者紹介 1946年仙台市生まれ。東北大学大学院環境科学研究科教授。著書に「黄老道の成立と展開」「孔子神話」「古代中国の言語哲学」など。
件名 中国思想-歴史、宇宙論-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 道、太一、恆―これらは発掘された文献によってはじめて明らかになった、道家的な宇宙の創造主である。この知られざる宇宙創成の物語は、中国世界の多様性を示すと共に、西洋の宇宙生成論との比較をも可能にした。竹簡や帛書に記された道家的宇宙論は、中国世界の支配的イデオロジーであった上天・上帝信仰の世界観との接触と葛藤によって育まれた。そこに示された想像力の性格を、出土文献の解読を通して具体的に描き出してゆく。預言者の宗教と王権の宗教、存在に根をもつ機械論的宇宙観と無に始まる文明批判的宇宙論…東西の神観念と自然観との対比は、中華文明の特質を明かし、同時に科学文明を生み出した西洋の条件をも照らし出す。
(他の紹介)目次 第1章 上天・上帝信仰の性格(『詩経』『書経』に見える上天・上帝信仰
墨家の上天・上帝信仰 ほか)
第2章 天道を理法化する世界観(史官による天道の理法化
気の世界観)
第3章 道家の宇宙生成論(『老子』の宇宙生成論
『太一生水』の宇宙生成論 ほか)
第4章 上天・上帝信仰と道家的宇宙生成論の接触(『十六経』による宇宙生成論の導入
『道原』の宇宙生成論 ほか)
第5章 中国はなぜ科学文明を生み出さなかったか(神と人類と自然
自然哲学による人類の相対化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 浅野 裕一
 1946年、仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科中国学専攻(修・博)修了。東北大学大学院環境科学研究科教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。