蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
統合失調症は治りますか? 当事者、家族、支援者の疑問に答える
|
著者名 |
池淵 恵美/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013232345 | 493.7/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012983984 | 493.7/イ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013134920 | 493.7/イ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
図書情報館 | 1310470016 | 493.763/イ/ | 2階図書室 | LIFE-261 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001503502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
統合失調症は治りますか? 当事者、家族、支援者の疑問に答える |
書名ヨミ |
トウゴウ シッチョウショウ ワ ナオリマスカ |
著者名 |
池淵 恵美/著
|
著者名ヨミ |
イケブチ エミ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.763
|
分類記号 |
493.763
|
ISBN |
4-535-98496-7 |
内容紹介 |
自分に合う薬はどうすれば見つけられますか? 統合失調症は治りますか? 統合失調症の症状との付き合い方から、薬にまつわる不安、暮らしの悩みまで、61の質問にベテラン精神科医が丁寧に答えます。 |
著者紹介 |
東京大学医学部医学科卒業。帝京平成大学大学院臨床心理学研究科教授。専門領域は統合失調症、精神障害リハビリテーション。著書に「精神障害リハビリテーション」など。 |
件名 |
統合失調症 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アジアを中心に流行している鳥インフルエンザ。病原性の強いこのウイルスが人間への感染力を獲得するのは、もはや時間の問題かもしれない。グローバル化が進行する現在の世界において、地球規模の感染症対策を考える際に忘れてはならないことは何か。第一線で対策に奔走する著者が多角的な視点から提言する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―渡り鳥の死 第1章 いま私たちの住む世界―「適切な危機感」を共有するために 第2章 歴史のなかのインフルエンザ―経験・記憶・対策 第3章 ウイルスとの共生を考える医学へ―生態系のなかで 第4章 新型インフルエンザにどう対応するか―国境を越えて エピローグ―もうひとつの世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 太郎 1964年生まれ。1990年長崎大学医学部卒業。医師、博士(医学、国際保健学)。その後、京都大学医学研究科助教授、長崎大学熱帯医学研究所助教授を経て、現在、外務省国際協力局多国間協力課勤務。専門は国際保健学、熱帯感染症学。アフリカ諸国、ハイチなど開発途上国で感染症対策に従事してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ