山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Julieta [Three stories]    

著者名 Alice Munro/著   Pedro Almodovar/序文
出版者 Vintage International
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180073827Y933.7/MU/2階外資料105B一般洋書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001145162
書誌種別 図書
書名 Julieta [Three stories]    
書名ヨミ ジュリエッタ 
著者名 Alice Munro/著
著者名ヨミ マンロー アリス
著者名 Pedro Almodovar/序文
著者名ヨミ アルモドバル ペドロ
版表示 First Vintage international ed.
出版者 Vintage International
出版年月 2016.12
ページ数 8, 113p
大きさ 21cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
内容紹介 日本語訳は『ジュリエット』(小竹 由美子/訳、新潮社、2016.10)。 2016年11月公開の映画「ジュリエッタ」の原作である<ジュリエット>連作3篇を収録。
著者紹介 1931年カナダ生まれ。初の短篇集が総督文学賞を受賞。2013年にカナダ初のノーベル文学賞受賞。著書に「善き女の愛」など。
言語区分 英語

(他の紹介)目次 第1章 インサイトとは何か
第2章 脳科学とインサイトの関係を知る
第3章 インサイトマーケティングをはじめよう
第4章 インサイトを発見する技術
第5章 インサイト発見の進め方
第6章 広告クリエイティブへのインサイトの使い方
第7章 インサイトのこれから
(他の紹介)著者紹介 大松 孝弘
 有限会社デコム代表取締役。1970年福岡県生まれ。1993年、成蹊大学経済学部卒業。同年、朝日広告社に入社。1999年、同社を退社し、デコムを創業。2004年3月、有限会社デコムを設立し、代表取締役就任。デコムは、「無意識インサイトの発掘」を専門とするマーケティング会社として、ビジュアルなどを刺激物に無意識を探り出す独自の調査手法を駆使したリサーチを行っている。食品・飲料・化粧品・トイレタリー・通信・金融・自動車などの領域において、インサイトの発掘に実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇佐美 清
 MUSB(むすぶ)アカウントプランニング・ディレクター。1950年愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、コピーライターとしてエージーに勤務。1982年、博報堂に勤務。1995年、レオバーネット協同(現ビーコンコミュニケーションズ)にクリエイティブディレクターとして移籍後、ストラテジックプランニング部を設立し部門代表となる。その後ボーゼルワールドワイドを経て、J.W.トンプソン・ジャパンに移り、シニアアカウントプランニングディレクター。2006年、JWTジャパンを退社しマーケティングユニットMUSB設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
波田 浩之
 マーケティングプランナー。1962年山口県生まれ。1985年、早稲田大学政治経済学部卒業。同年、株式会社朝日広告社入社。マーケティングプランニング業務に従事。1998年、同社を退社し独立。フリーランスの立場で、マーケティングやプロモーションの企画を中心に活動。2006年より、デコムに参画し、インサイト調査分析やインタビューなどの実務を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 Chance
2 Soon
3 Silence
4 ジュリエット
アリス・マンロー/著
5 Runaway[原タイトル]
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。