蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012889401 | 379/フ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012399979 | 379/フ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
豊平区民 | 5112427488 | 379/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別西 | 8210477934 | 379/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
ちえりあ | 7900209508 | 379/フ/ | 常設展示2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600357345 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる |
書名ヨミ |
ナナサイ カラ ジショ オ ヒイテ アタマ オ キタエル |
著者名 |
深谷 圭助/著
|
著者名ヨミ |
フカヤ ケイスケ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379.9
|
分類記号 |
379.9
|
ISBN |
4-88399-506-2 |
内容紹介 |
辞書を使う学習法は、好きなだけ自主的に学べるので、子どもの可能性を最大限に引き出すことができる。学力が伸びる時期に「子どもの才能」が目覚める! 辞書を引きながら「答え」を探し、考える力を伸ばすメソッドを紹介。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。名古屋大学大学院博士後期課程満期修了。立命館小学校設置メンバー等を経て、同校教頭。著書に「小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法」など。 |
件名 |
家庭教育、学習法、日本語-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
学力が伸びる時期に「子どもの才能」が目覚める!考える力を伸ばすメソッド70。 |
(他の紹介)目次 |
序章 これが小学一年生!?お父さん、お母さんから驚きの声が続出! 1章 「吸収力の高い時期」だから、急激に力がつく!―“学ぶきっかけ”をドンドン与えて伸ばす 2章 抜群の「学習態度」で「学ぶ習慣」がしっかり身につく!―とにかく「毎日五分」、辞書を引かせよう 3章 「語彙」が劇的に増え、「考える力」もきたえられる!―多様なテーマを与えて、考える練習をさせる 4章 この「学び方」で書く力、読む力、調べる力などがさらに伸びる!―複数の辞書・事典類を与えて、興味の幅を広げる 5章 やる気を引き出す「言葉のかけ方」&「学習環境づくり」―親子で一緒に学ぶ「良い習慣」 終章 「学ぶ楽しさ」をもっと子どもに伝えよう! |
(他の紹介)著者紹介 |
深谷 圭助 1965年生まれ。愛知教育大学卒業。名古屋大学大学院博士後期課程満期修了。1989年、刈谷市立亀城小学校に着任。小学一年生に国語辞典を与え、さまざまな教科や生活場面で辞書を引かせる。「自ら調べ、考える教育」を実践することで、瞬く間に子どもたちの「学ぶ意欲」が高まり、学力に付随する大切な能力を伸ばしてきた。「辞書引き学習」は、子どもの「学習意欲の低下」や「学力低下」といった問題を打開する「確かな指導法」として、教育界で一躍、注目を集めることとなった。2005年4月、斬新な教育方針を掲げた立命館小学校の設置メンバーとなり、2006年4月より同校、教頭に就任。現在は、校内外の教員を指導、啓発しながら、辞書引き学習法のさらなる向上と普及に向けて、研究活動に没頭する日々を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ