蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117605139 | 161.1/ハ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000037607 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宗教哲学入門 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
シュウキョウ テツガク ニュウモン |
著者名 |
量 義治/[著]
|
著者名ヨミ |
ハカリ ヨシハル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
161.1
|
分類記号 |
161.1
|
ISBN |
4-06-159875-1 |
件名 |
宗教哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
21世紀は「文化力」を競う時代。日本の国のたたずまいの魅力を高め、外国から憧れられるようになるとき文化は力をもつ。文明をめぐって専門分野の異なる4人の識者との対談を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パクス・ヤポニカを拓く(女のルネサンス 美のルネサンス ほか) 第2章 近代世界システムと日本(西洋の覇権国家の変遷 ヨーロッパの軍拡と日本の軍縮) 第3章 日本文明の底力(日本文明論の試み 物産複合から見る文明システム ほか) 文明をめぐって専門分野の異なる四人の識者との対談(梅棹忠夫氏との対談 文明の「生態史観」と「海洋史観」 入江隆則氏との対談 近代世界システムから江戸システムへ ほか) |
内容細目表
前のページへ