検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女性の服飾文化史 新しい美と機能性を求めて    

著者名 日置 久子/著
出版者 西村書店
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117079228383.1/ヒ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
383.15 383.15
服装-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600357155
書誌種別 図書
書名 女性の服飾文化史 新しい美と機能性を求めて    
書名ヨミ ジョセイ ノ フクショク ブンカシ 
著者名 日置 久子/著
著者名ヨミ ヒキ ヒサコ
出版者 西村書店
出版年月 2006.9
ページ数 12,355p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 383.15
分類記号 383.15
ISBN 4-89013-606-1
内容紹介 服装と人間の社会・生活・思想との関連性を明らかにし、現在の服装がどのようにしてつくられ、身近に持ち込まれ、私たちが着るようになったのかを念頭に置いて、200年のファッションの歴史を順にたどる。
著者紹介 フェリス女学院、東京外国語大学フランス語科卒業。ファッション・ジャーナリスト。多摩美術大学、桑沢デザイン研究所非常勤講師、国際服飾学会幹事、日仏女性学会会員。
件名 服装-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マリ=アントワネットからバレンシアガ、シャネル、ウエストウッド、アライア、ゴルチエ、世界に進出する日本人デザイナーまで。200年のファッション史。オートクチュール、プレタポルテ、有名ブランド誕生の秘話。
(他の紹介)目次 フランス大革命期と近代服の誕生
イギリス産業革命と衣生活
ナポレオン帝政期のエンパイヤ・スタイル
ロマンティック・モードとフェミニズム
ヴィクトリア時代の理想的女性とモード
ブルーマー服とフェミニストたち
スポーツウエアから現代服へ
ベル・エポックの華やかな女性モード
ギャルソンヌのモード
オートクチュールの有終の美
ベビーブーマーたちのモード
新しい女性美へ向かって
第二次世界大戦後の日本女性とモード
経済大国日本のモード
二十一世紀の服装
(他の紹介)著者紹介 日置 久子
 ファッション・ジャーナリスト。フェリス女学院、東京外国語大学フランス語科卒業。岩手大学、岩手医科大学フランス語教師、文化出版局資料室勤務、高島屋百貨店商品研究室勤務、イギリス滞在などを経て、多摩美術大学、桑沢デザイン研究所非常勤講師、国際服飾学会幹事、日仏女性学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。