蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118746312 | 493.7/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600354878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うつ病なんて怖くない! |
書名ヨミ |
ウツビョウ ナンテ コワクナイ |
著者名 |
伊藤 正敏/著
|
著者名ヨミ |
イトウ マサトシ |
出版者 |
ルネッサンスブックス
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.764
|
分類記号 |
493.764
|
ISBN |
4-7790-0075-0 |
内容紹介 |
今、多くの人がうつ病に悩んでいる。ささいなことで誰もがなりうる、この病気を克服していくには、本人はもちろん、この病気に対する周りの正しい理解や協力が必要。うつ病の症状、種類、予防と治療方法などを解説。 |
著者紹介 |
1944年山口県生まれ。九州大学医学部卒業。精神科医。痴呆専門病院・和光病院院長。天草慈恵病院勤務、介護老人保健施設・慈恵苑、施設長を併任。 |
件名 |
うつ病 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今、多くの人がうつ病に悩んでいます。ささいなことで誰もがなりうる、この“病気”を克服していくには、本人はもちろん、この病気に対する、周りの“あなた”の正しい理解や協力が必要なのです。“病気”だから治療できる、秘訣はコミュニケーション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 うつ病とは何か 第2章 うつ病の症状 第3章 うつ病の種類 第4章 各年代におけるうつ病 第5章 うつ病と性格 第6章 うつ病の治療と予防 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 正敏 1944年(昭和19)山口県宇部市に生まれる。1963年(昭和38)宇部高校卒業。1972年(昭和47)九州大学医学部卒業。国立肥前療養所(臨床研修医)を経て、1973年(昭和48)4月から九州大学医学部付属病院・精神科神経科に、医員、のち助手、その後講師として勤務する。この間1年間米国ネブラスカ州立大医学部(薬理学)に留学する。1982年(昭和58)九州大学より医学博士を授与される。1988年(昭和63)12月九州大学医学部を退職する。1989年(平成元)半年間の米国メニンガー病院への留学後、8月から医療法人・社団翠会・行橋記念病院、院長に就任。2002年(平成14)新設された痴呆専門病院である医療法人・社団翠会・和光病院、院長に転任。2005年(平成17)医療法人・社団稲穂会・天草慈恵病院勤務、介護老人保健施設・慈恵苑、施設長を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ