山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

CBDC中央銀行デジタル通貨の衝撃     

著者名 野口 悠紀雄/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310531031338/ノ/2階図書室WORK-476一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
724.17 724.17
水墨画 花鳥画 葉書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001632593
書誌種別 図書
書名 CBDC中央銀行デジタル通貨の衝撃     
書名ヨミ シービーディーシー チュウオウ ギンコウ デジタル ツウカ ノ ショウゲキ 
著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.11
ページ数 229,4p
大きさ 20cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-10-432907-6
内容紹介 デジタル人民元が狙う通貨覇権、市中銀行の崩壊、国家による口座管理…。来るべき通貨システムの大変革やデジタル通貨の仕組みを、第一人者がわかりやすく解説する。『フォーサイト』連載を大幅加筆し書籍化。
著者紹介 1940年東京生まれ。イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学名誉教授。「財政危機の構造」でサントリー学芸賞、「バブルの経済学」で吉野作造賞受賞。
件名 仮想通貨
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、さまざまな木の実・草の実を描いたはがき絵作例を収録し、手本集としてまとめたものです。手本として使いやすいよう、はがき原寸大のカラー作例を数多く掲載しました。縮小して掲載した作例については、巻末にはがき原寸大の線描き下絵を付しました。
(他の紹介)目次 青葛藤
アスパラガス
アスパラガス・スプレンゲリー
石見川
犬黄楊
犬鬼灯
犬槇

梅擬〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 増渕 澄子
 福島県白河市生まれ。県立白河女子高等学校卒業。昭和35年に結婚、東京浅草に住み、42年に台東区竜泉に移る。60年から東京谷中の花を描き始める。小池邦夫先生の主宰する「絵手紙友の会」に入会、約7年間続ける。平成3年に日本ユニセフ協会の「花カード」へ、10年・13年に「年賀用花はがき」へ作品を提供。現在までにスケッチ帳約250冊、はがき絵約5,000枚を描く。イトーヨーカドー上尾カルチャー教室、読売・日本テレビ文化センター町屋教室、日本フローラルアート通信講座「心の花だより」の講師を務める。大宮教室「花葉書絵会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。