蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本の近代地形図の始まり 明治前期フランス地図測量技術の導入とその後
|
| 著者名 |
細井 將右/著
|
| 出版者 |
風間書房
|
| 出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180426702 | 448.9/ホ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001342489 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の近代地形図の始まり 明治前期フランス地図測量技術の導入とその後 |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ キンダイ チケイズ ノ ハジマリ |
| 著者名 |
細井 將右/著
|
| 著者名ヨミ |
ホソイ ショウスケ |
| 出版者 |
風間書房
|
| 出版年月 |
2018.12 |
| ページ数 |
2,187p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
448.9
|
| 分類記号 |
448.9
|
| ISBN |
4-7599-2233-2 |
| 内容紹介 |
明治期、わが国の近代地図測量作業揺籃期におけるフランス地図測量技術の導入の経緯とその後の進展について、カラー図版を多数用いてわかりやすく解説。プロイセン(ドイツ)とベネズエラの地図事情にも言及する。 |
| 著者紹介 |
1936年香川県生まれ。東京大学数物系大学院地理学課程修了。建設省土木研究所、創価大学教育学部教授等を経て、同大学名誉教授。 |
| 件名 |
地図-歴史、測量-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
香りを楽しむ。豊富な連続コマ写真・図版を用いて、作法・組香から香道の本質まで分かりやすく解説。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 志野流香道史序説(香道のはじめ 志野流香道のあゆみ 香木の附銘 ほか) 第2部 手前作法(基礎編 応用編) 第3部 組香(春 鴬香 春 子日香 春 梅花香 ほか) |
内容細目表
前のページへ