検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

わかってあげよう介護以前の親の心と体     

著者名 下仲 順子/著
出版者 家の光協会
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012611758367/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513360932367/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012530736367/シ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 9012824679367/シ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
367.7 367.7
高齢者 老化 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600351372
書誌種別 図書
書名 わかってあげよう介護以前の親の心と体     
書名ヨミ ワカッテ アゲヨウ カイゴ イゼン ノ オヤ ノ ココロ ト カラダ 
著者名 下仲 順子/著
著者名ヨミ シモナカ ヨシコ
出版者 家の光協会
出版年月 2006.9
ページ数 144p
大きさ 21cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-259-56161-8
内容紹介 老親をケアする立場になる中高年世代に向けて、トラブルのもととなる子ども側の思い込みの具体例を示しながら、親心の実態と、親とうまく付き合うための対処法を紹介する。お年寄りの実態とお年寄りの気持ちがわかる本。
著者紹介 関西学院大学大学院文学研究科修士課程修了。文京学院大学人間学部教授。同大学院人間学研究科教授。著書に「老人と人格」「老人の心理がわかる本」など。
件名 高齢者、老化、親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 年老いた親と上手につきあうために。頑固で、つきあいにくい。それはあなたの思いこみ。
(他の紹介)目次 第1章 こんな思い込みをしていませんか?(あなたの「高齢者」イメージ、間違っていませんか?
年をとると頑固になる
ひがみっぽくなってきた ほか)
第2章 親の本音を知りたい!(親の気持ちを理解すれば、適切なアプローチができる
「忙しいだろうから来なくていい」という
「早くお迎えが来てほしい」とすぐいう ほか)
第3章 よりよい親子関係をめざして(自立する親が増える二十一世紀。別居しながら「いい親子関係」を築くには?
新しい時代の親子のつき合い方とは?
離れて暮らす子どもができるサポート術 ほか)
(他の紹介)著者紹介 下仲 順子
 文京学院大学人間学部教授、同大学院人間学研究科教授。文学博士。臨床心理士。1964年、関西学院大学文学部心理学科卒業。1966年、同大学院文学研究科修士課程修了。大阪府立公衆衛生研究所研究員を経て、1973年、東京都老人総合研究所心理学部門研究員、1997年、同研究部。2000年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。