蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117067702 | 837/テ/06 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600351256 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
朝日新聞論説委員室/編
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン ロンセツ イインシツ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
10,248p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-562-04033-5 |
分類記号 |
837
|
分類記号 |
837
|
書名 |
天声人語 2006夏 |
書名ヨミ |
テンセイ ジンゴ |
内容紹介 |
『International Herald Tribune/The AsahiShimbun』掲載の「天声人語」英訳文を、2006年4月から6月分まで収録する。和英対照、本文漢字総ルビ付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
イディオマティックなGo言語の解説書。構文がシンプル、静的型付け、タイプセーフでメモリセーフ、バグが入り込みにくい、並行処理が得意、実行速度が速い…これらの魅力的な特徴を生かすためには、Go言語らしい書き方を可能にする「イディオム」を学ぶ必要があります。Go言語のイディオムをマスターすれば、効率的で読みやすいコードを書けます。本書では、Go言語の基本機能を明快かつ簡潔に説明しつつ、イディオマティックなGoコードの書き方やGoプロジェクトの設計方法を解説します。読者はベテランのGo開発者のように考える術を学べます。 |
(他の紹介)目次 |
Go環境のセットアップ 基本型と宣言 合成型 ブロック、シャドーイング、制御構造 関数 ポインタ 型、メソッド、インタフェース エラー処理 モジュールとパッケージ 並行処理 標準ライブラリ コンテキスト テスト リフレクション ジェネリスク 付録A Go言語のまとめ 付録B 実例で学ぶGo言語入門 |
内容細目表
前のページへ