蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180469231 | KR369.1/サ/19 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001043117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若き日の野口雨情 |
書名ヨミ |
ワカキ ヒ ノ ノグチ ウジョウ |
著者名 |
大嶽 浩良/著
|
著者名ヨミ |
オオタケ ヒロヨシ |
著者名 |
中野 英男/著 |
著者名ヨミ |
ナカノ ヒデオ |
出版者 |
下野新聞社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.52
|
分類記号 |
911.52
|
ISBN |
4-88286-617-6 |
内容紹介 |
著名な童謡の作者として知られる詩人・野口雨情。近年発掘された多くの新史資料を読み解き、これまでの評伝では憶測で描かれてきた「空白の日々」を浮かび上がらせ、等身大の雨情像を描く。 |
著者紹介 |
昭和20年生まれ。栃木歴史文化研究会顧問。宇都宮市文化財保護審議会委員。 |
個人件名 |
野口 雨情 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、70〜80年代に登場した市場に革命をもたらし、あるいはひっそりと消えていった家庭用コンピューターを、開発秘話からその後の展開まで、詳細にわたって紹介している。シンクレア社の精密な技術、エイコーン社「アルキメデス」の素晴らしいつくり。また、IBM社とクローン製の戦いやアップル社の動乱期など、世界中で起こったコンピュータ史に残る出来事もカバー。 |
(他の紹介)目次 |
コンピューターの歴史 MITSアルタイル8800 コモドールPET2001 アップルII アタリVCS タンディ・ラジオシャックTRS‐80 ナスコム‐1 シャープMZ‐80K アタリ400/800 テキサス・インスツルメンツT‐99/4〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ライング,ゴードン イギリスでフリーランスの技術系ライターであり、キャスターで、「パーソナル・コンピューター・ワールド(PCW)」誌の元編集者。PCWのほか、「PCアドバイザー」「PCプロ」「コンピューターアクティブ」「T3」「マックユーザー」といった、イギリスでの有名雑誌で執筆している。また、「ロンドン・イブニング・スタンダード」誌のIT相談室の専門家でもある。スカイ・チャンネルの「Buyer’s Guide(消費者のススメ)」、ロンドンのラジオステーションLBCの「TV」や「The Lab」の司会を務めるなど、ブロードキャスターとしても活躍している。80年代のレトロコンピューターの収集家で、PCW誌で毎月、レトロコンピューターの歴史を年代順にまとめて紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ