検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

よしざわ先生の「なぜ?」に答える数の本  4  立方体を切ってみよう 

著者名 芳沢 光雄/文   さとう ゆり/絵
出版者 日本評論社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117048629J41/ヨ/4こどもの森6A児童書一般貸出在庫  
2 清田5513357342J41/ヨ/4図書室58児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳沢 光雄 さとう ゆり
2006
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600342200
書誌種別 図書
書名 よしざわ先生の「なぜ?」に答える数の本  4  立方体を切ってみよう 
書名ヨミ ヨシザワ センセイ ノ ナゼ ニ コタエル カズ ノ ホン 
著者名 芳沢 光雄/文
著者名ヨミ ヨシザワ ミツオ
著者名 さとう ゆり/絵
著者名ヨミ サトウ ユリ
出版者 日本評論社
出版年月 2006.7
ページ数 62p
大きさ 23cm
分類記号 410
分類記号 410
ISBN 4-535-78444-2
内容紹介 単純に見える円も、性質を調べていくと面白いことが見えてくる。ピタゴラスの定理や相似を知って、図形の世界を広げよう! 恐竜の先生と生徒が、いろいろな図形を解説。子どもの考える力、説明する力をすくすくと育てる本。
著者紹介 1953年東京生まれ。学習院大学理学部数学科卒業。東京理科大学理学部教授(大学院理学研究科教授)。著書に「子どもが算数・数学好きになる秘訣」「置換群から学ぶ組合せ構造」など。
件名 数学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 単純に見える円も性質を調べていくと、おもしろいことが見えてきます。ピタゴラスの定理や相似を知ると、図形の世界が広がります!数学を好きになり、数学でつまずかないための算数の本。小学5年生からおとな。
(他の紹介)目次 1 円っておもしろい!
2 ピタゴラスの定理
3 相似で高さを測ろう!
4 台形の面積ってどう求めるの?
5 立方体を切ってみよう
6 円の面積の求めかた
7 円周率っていくつ?
8 富士山はどこから見える?
(他の紹介)著者紹介 芳沢 光雄
 1953年東京生まれ。1975年学習院大学理学部数学科卒業。1983年慶応義塾大学商学部助教授。1996年城西大学理学部教授。2000年東京理科大学理学部教授(大学院理学研究科教授)。専門は数学・数学教育。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さとう ゆり
 1972年東京生まれ。イラスト、粘土イラスト、マンガの三本柱で働くイラストレーター。ホームページ「YURIKIDS」にて作品や最近の活動などを随時更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。