検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

綺堂年代記     

著者名 岡本 経一/編
出版者 青蛙房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117046359910.268/オ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600340456
書誌種別 図書
書名 綺堂年代記     
書名ヨミ キドウ ネンダイキ 
著者名 岡本 経一/編
著者名ヨミ オカモト キョウイチ
出版者 青蛙房
出版年月 2006.7
ページ数 505p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-7905-0808-0
内容紹介 綺堂戯曲の次つぎと生まれて行くを目の当たりにする-。その肉声でたどる綺堂の劇作人生。岡本綺堂13回忌の記念出版からじつに55年の歳月を経て復刊。
個人件名 岡本 綺堂
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 岡本綺堂十三回忌の記念出版からじつに五十五年ぶり。その肉声でたどる綺堂の劇作人生。
(他の紹介)目次 芝居入門
新聞記者
劇作第一歩
劇場作家
史劇作家
世話物推進
躍進時代
大正中期
震災前後
流寓三年
世話物作家
続・世話物作家
昭和期の史劇
老後の十年
私生活の片影
(他の紹介)著者紹介 岡本 経一
 明治42年3月、岡山県勝田郡勝間田生れ。大正12年、出京。9月に大震災にあう。大正14年、額田六福の紹介で師岡本綺堂家に書生として入る。法政夜学の高師部国語漢文科卒。昭和12年6月、岡本家の養嗣子となる。昭和30年12月、青蛙房創立。昭和42年、第15回菊池寛賞受賞。昭和64年、第24回長谷川伸賞受賞。平成2年6月、青蛙房を息子修一に譲り引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。