検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

人はかつて樹だった 詩集    

著者名 長田 弘/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117045781911.56/オ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012880455911.5/オ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012579079911.5/オ/図書室06a一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長田 弘
2006
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600340052
書誌種別 図書
書名 人はかつて樹だった 詩集    
書名ヨミ ヒト ワ カツテ キ ダッタ 
著者名 長田 弘/[著]
著者名ヨミ オサダ ヒロシ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.7
ページ数 90p
大きさ 22cm
分類記号 911.56
分類記号 911.56
ISBN 4-622-07229-7
内容紹介 水があった。大いなる水の上に、空のひろがりがあった。空の下、水の上で、日の光がわらっていた。子どもたちのような笑い声が、漣のように、きらめきながら、水の上を渡ってゆく。大切なことだけが書かれている詩集。
著者紹介 1939年福島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。詩人。毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞等受賞。著書に「詩は友人を数える方法」「アメリカの61の風景」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 世界の最初の一日
森のなかの出来事
遠くからの声
森をでて、どこへ
むかし、私たちは
空と土のあいだで
樹の伝記
草が語ったこと
海辺にて
立ちつくす〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 長田 弘
 詩人。1939年福島市に生まれる。1963年早稲田大学第一文学部卒業。1971‐72年北米アイオワ大学国際創作プログラム客員詩人。毎日出版文化賞(1982)、桑原武夫学芸賞(1998)、講談社出版文化賞(2000)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。