検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

抗日戦争中、中国共産党は何をしていたか 覆い隠された歴史の真実    

著者名 謝 幼田/著   坂井 臣之助/訳
出版者 草思社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117036962222/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213060997222/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
222.075 222.075
日中戦争(1937〜1945) 中国共産党

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600337211
書誌種別 図書
書名 抗日戦争中、中国共産党は何をしていたか 覆い隠された歴史の真実    
書名ヨミ コウニチ センソウチュウ チュウゴク キョウサントウ ワ ナニ オ シテ イタカ 
著者名 謝 幼田/著
著者名ヨミ シャ ヨウデン
著者名 坂井 臣之助/訳
著者名ヨミ サカイ シンノスケ
出版者 草思社
出版年月 2006.7
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 222.075
分類記号 222.075
ISBN 4-7942-1508-8
内容紹介 毛沢東指導下の党・軍が抗日戦争中、いかなる活動をしていたのかを検証。国民党との内戦勝利・政権奪取を念頭に、軍の勢力を拡大していった過程を明らかにしてゆく。共産党が編み出した「抗日」神話の虚構を突き崩す瞠目の書。
著者紹介 1940年四川省生まれ。四川省社会科学院副研究員を経て、87年に渡米。2005年までスタンフォード大学フーバー研究所客員研究員。
件名 日中戦争(1937〜1945)、中国共産党
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建国以来、中国共産党は「抗日戦争(日中戦争)において中心的役割を担い、これに勝利した」ことを政権の正統性の基盤としてきた。だが果たしてこの主張は、歴史の真実なのか。四川省出身の中国人研究者が、近年、大陸で刊行された『中共中央文献選集』をはじめとする関連史料、毛沢東、周恩来らの『年譜』、そして幹部たちの回顧録をもとに、毛沢東指導下の党・軍が抗日戦争中、いかなる活動をしていたのかを検証。実際は、国民党との内戦勝利・政権奪取を念頭に、日本と正面から戦うことを回避し、敗北後の逃避行を「長征」と言い換え、局地的ゲリラ戦の勝利を誇大宣伝しながら力を温存し、軍の勢力を急速に拡大していったことを明らかにしてゆく。共産党が編み出した「抗日」神話の虚構を突き崩す瞠目の書。
(他の紹介)目次 第1章 満洲事変と蒋介石の戦争準備
第2章 抗日の名をもって国民政府転覆をはかる
第3章 土壇場で息を吹き返した共産党
第4章 正面戦回避を決めた洛川会議
第5章 平型関の戦い―誇大宣伝された戦果
第6章 百団大戦と彭徳懐の粛清
第7章 情報工作員、潘漢年の悲劇
第8章 日ソ不可侵条約に喝采を送る
第9章 巧みに利用されたアメリカ人
第10章 裏切られた民族
(他の紹介)著者紹介 謝 幼田
 1940年、四川省生まれ。80年、中国社会科学院の研究員に合格。四川省社会科学院副研究員を経て、87年に渡米。2005年までスタンフォード大学フーバー研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 臣之助
 1941年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。共同通信社入社。2度の香港特派員、編集委員兼論説委員を経て、東海大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。