蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117035113 | R467.3/バ/ | 2階図書室 | 127A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
G.キング R.O.コヘイン S.ヴァーバ 真淵 勝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600335418 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
日本バイオインフォマティクス学会/編集
|
| 著者名ヨミ |
ニホン バイオインフォマティクス ガッカイ |
| 出版者 |
共立出版
|
| 出版年月 |
2006.7 |
| ページ数 |
23,807p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-320-05628-0 |
| 分類記号 |
467.3
|
| 分類記号 |
467.3
|
| 書名 |
バイオインフォマティクス事典 |
| 書名ヨミ |
バイオインフォマティクス ジテン |
| 内容紹介 |
バイオインフォマティクスは、生命情報科学と訳されることもある、生物学と情報科学の境界領域の学問分野である。バイオインフォマティクスの知的基盤整備のため、学会が総力をあげて編纂したわが国初の体系書。 |
| 件名1 |
バイオインフォマティクス-便覧
|
| (他の紹介)内容紹介 |
手にしうる事実からどれだけ多くの「わかること」を引き出すか。「社会科学者のように考える」うえで必要な問いの立て方や議論の進め方を教える、実践的方法論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 社会科学の「科学性」 第2章 記述的推論 第3章 因果関係と因果的推論 第4章 何を観察するか 第5章 何を避けるべきか 第6章 観察の数を増やす |
| (他の紹介)著者紹介 |
キング,ゲアリー ウィスコンシン大学Ph.D.現在、ハーヴァード大学教授。計量政治学、政治学方法論。どうすれば集計データから個人レヴェルの行動を推定することができるかという生態学的推定問題(ecological inference problem)を解いたことで名高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コヘイン,ロバート・O. ハーヴァード大学Ph.D.現在、デューク大学教授。国際政治経済学。ネオリベラル制度論を代表する国際政治学者として著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴァーバ,シドニー プリンストン大学Ph.D.現在、ハーヴァード大学教授。比較政治学。政治文化や政治参加と平等に関する著作で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真渕 勝 京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ