蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
漢詩一日一首 冬 平凡社ライブラリー
|
著者名 |
一海 知義/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117550806 | 921/イ/ | 1階文庫 | 93 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700475790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢詩一日一首 冬 平凡社ライブラリー |
書名ヨミ |
カンシ イチニチ イッシュ |
著者名 |
一海 知義/著
|
著者名ヨミ |
イッカイ トモヨシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
921
|
分類記号 |
921
|
ISBN |
4-582-76631-8 |
内容紹介 |
白居易の「香炉峰の雪」ほか、雪、農閑期、早咲きの梅など冬景色を詠んだ名詩、白髪や老境にまつわるもの、辞世の詩などを紹介。背景の歴史や詩人の境遇などを盛り込んで、歯切れのよい文章で導く。シリーズ完結。 |
著者紹介 |
1929年奈良市生まれ。京都大学文学部中国文学科に進学し、吉川幸次郎に師事。神戸大学名誉教授。中国文学者。著書に「閑人侃語」「一海知義の漢詩道場」「論語語論」など。 |
件名 |
漢詩-評釈 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
盲導犬クイールの訓練士が犬語の話し方教えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 犬を知るための5つの法則(犬は明日のことを考えない。 犬は後悔しない。 犬は褒められるのが大好きである。 ほか) 第2章 私はなぜ盲導犬を育成するのか―わたしがわたしであり続けるために(勘当される 雨の日に傘を届けたい 「美人は私の中にある」 ほか) 第3章 犬と毎日をどう過ごすか―我が家の場合 バーティー日記(妻との約束 そこに在るもの BOB ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
多和田 悟 1952年生まれ。滋賀県近江八幡市で育つ。青山学院大学文学部神学科を中退し、74年、日本盲導犬協会の小金井訓練センターに入る。日本盲導犬協会北陸訓練所勤務を経て、82年、関西盲導犬協会設立時に訓練部長として参加。95年、オーストラリアのクイーンズランド盲導犬協会に招聘される。2001年11月、帰国。現在は、日本盲導犬協会訓練士学校教務長。国際盲導犬連盟査察員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ