検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ワイヤレス・ブロードバンド教科書  高速IPワイヤレス編 インプレス標準教科書シリーズ  

著者名 服部 武/編著   藤岡 雅宣/編著
出版者 インプレスR&D
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117770677547.5/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
547.5 547.5
無線通信 ブロードバンド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600332957
書誌種別 図書
書名 ワイヤレス・ブロードバンド教科書  高速IPワイヤレス編 インプレス標準教科書シリーズ  
書名ヨミ ワイヤレス ブロードバンド キョウカショ 
著者名 服部 武/編著
著者名ヨミ ハットリ タケシ
著者名 藤岡 雅宣/編著
著者名ヨミ フジオカ マサノブ
版表示 改訂版
出版者 インプレスR&D
出版年月 2006.6
ページ数 9,387p
大きさ 26cm
分類記号 547.5
分類記号 547.5
ISBN 4-8443-2272-9
内容紹介 IEEE802系のワイヤレス・ブロードバンド、無線PAN、無線LAN、無線MAN、無線WANの代表的なシステムについて、第一線の技術者が体系的に整理し、技術的な内容および標準化の動向、将来の展望を詳述する。
著者紹介 1945年三重県生まれ。上智大学理工学部電気・電子工学科教授。
件名 無線通信、ブロードバンド
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 高速ワイヤレスIPを実現するワイヤレス・ブロードバンドの全体像とは?
第2章 Q&Aで学ぶ高速IPワイヤレスによるワイヤレス・ブロードバンドの基礎
第3章 IEEE802.15標準(3つの無線PAN):UWB/ZigBee/Bluetooth
第4章 IEEE802.11標準:IEEE802.11a/b/gからIEEE802.11nまで
第5章 IEEE802.16標準:802.16‐2004(固定WiMAX)と802.16e(モバイルWiMAX)
第6章 IEEE802.20の標準規格:625k‐MC(iBurst拡張仕様)とMBTDD‐W/MBFDD
第7章 3.5Gモバイル/無線LANのセキュリティ技術
第8章 有線と無線を統合するFMC/NGNへの新しい展開
第9章 日本のワイヤレス・ブロードバンドの分析とITU‐RとIEEE802の新しい連携
(他の紹介)著者紹介 服部 武
 上智大学理工学部教授。1974年、日本電信電話公社横須賀電気通信研究所に入所、自動車電話、新コードレス電話方式、パーソナル通信方式、PHSの研究開発推進に従事。1996年、通信網総合研究所ネットワーク企画推進室主席研究員。1998年より上智大学理工学部教授。現在、次世代移動通信方式、高速移動パケット伝送、ワイヤレス・システムにおけるQoSスケジューリング、位置検出、OFDM/MIMO伝送等の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤岡 雅宣
 エリクソン北東アジアチーフ・テクノロジー・オフィサー。1978年、国際電信電話(株)に入社後、信号方式、ISDN、インテリジェント・ネットワーク、広帯域ISDN等の研究開発に従事。1989〜1996年、CCITT(現ITU‐T)SG11のNo.7信号方式ISDNユーザー部(ISUP)スペシャル・ラポータ、サービス用シグナリング関連プログラム管理グループ議長。1998年、日本エリクソン(株)に入社。IMT‐2000プロダクトの顧客への提供と国際標準化を担当。2005年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。