検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

乳幼児は世界をどう理解しているのか   ポプラ新書  

著者名 外山 紀子/著   中島 伸子/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013329780376/ト/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
694.21 694.21
電気通信-日本 ブロードバンド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001809864
書誌種別 図書
書名 乳幼児は世界をどう理解しているのか   ポプラ新書  
書名ヨミ ニュウヨウジ ワ セカイ オ ドウ リカイ シテ イル ノカ 
著者名 外山 紀子/著
著者名ヨミ トヤマ ノリコ
著者名 中島 伸子/著
著者名ヨミ ナカシマ ノブコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.11
ページ数 284p
大きさ 18cm
分類記号 376.11
分類記号 376.11
ISBN 4-591-17974-1
内容紹介 子どもは身の回りの出来事をどのように理解しているのか。それは大人の理解とどう異なるのか。子どもはどのようにして知識を獲得していくのか。能力の「成長と進化」を世界の研究データをもとに解説する。
著者紹介 東京工業大学総合理工学研究科博士課程修了。早稲田大学教授。博士(学術)。
件名 乳幼児心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界一速くて安いブロードバンドを持ちながら、なぜ日本ではグーグルやアマゾンのような企業があらわれないのか。「コンテンツ」、「通信ネットワーク」、熾烈な競争が繰り広げられる「プラットフォーム」の三層構造を踏まえ、世界を席巻しているビジネスモデルを解き明かす。情報通信産業の課題も検討、ブロードバンド立国への道を提言する。
(他の紹介)目次 序 日本のインターネットは、いま
第1章 無料モデルの誘惑―デジタル・コンテンツの経済学
第2章 世界一のブロードバンド―ネットワークの経済学
第3章 クラウド化する世界―プラットフォームの経済学
第4章 「規制」と「規制緩和」の経済学―情報通信産業の教訓
終章 ブロードバンド立国への提言
(他の紹介)著者紹介 依田 高典
 1965年新潟県生まれ。1989年京都大学経済学部卒、1995年京都大学大学院経済学研究科修了、博士(経済学)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。イリノイ大学客員研究員、ケンブリッジ大学客員研究員を歴任。専門は情報通信経済学、行動健康経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。