検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教師誕生 新任教員と指導教官の記録    

著者名 鈴木 義昭/著
出版者 東洋出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117027821374.3/ス/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
374.35 374.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600331161
書誌種別 図書
書名 教師誕生 新任教員と指導教官の記録    
書名ヨミ キョウシ タンジョウ 
著者名 鈴木 義昭/著
著者名ヨミ スズキ ヨシアキ
出版者 東洋出版
出版年月 2006.6
ページ数 301p
大きさ 19cm
分類記号 374.35
分類記号 374.35
ISBN 4-8096-7519-X
内容紹介 教師の仕事は職人芸。いくら本を読んでも授業はうまくならない。手本となる人を決めて技を盗む、何回も試行錯誤を繰り返す、そして体で覚えていくのが教師という仕事なのだ。現在進行中の学校教育の改革について考える。
著者紹介 東京学芸大学卒業。都内公立小学校教員を経て、東京都教育委員会統括指導主事。体罰やわいせつ行為などの問題を起こした教員を対象にした「服務事故再発防止研修」を担当する。
件名 教員研修
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、指導教官となった教員が、初任者の授業を見たり、週末に提出された週案(今週の反省と次週の授業計画)を読んだりした後に書いた初任者への手紙(指導メモ)を、各項の初めに掲載しています。その手紙(指導メモ)を通して、大学で教育学を学んできた一人の学生が、一人前の小学校教員に育っていくまでに、多くの失敗や少しの成功を体験し、悩んだり喜んだりしている姿を浮かび上がらせようとしたものです。
(他の紹介)目次 授業のポイント(10月4日・算数)
前の担任との比較。謙虚に卑下せず(10月5日・週案)
ノートづくりで授業が変わる(10月8日・国語)
考えさせるということ(10月12日・算数)
教員の自己満足(10月12日・週案)
授業における「楽しさ」(10月15日・理科)
学級経営は些細なことから(10月18日・算数)
遠慮無用。自分だけで抱え込まずに(10月19日・週案)
綿密な条件設定(10月23日・理科)
成功の原因(10月25日・算数)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 義昭
 東京学芸大学を卒業後、都内公立小学校教員を経て、東京都教育委員会指導主事。全国初の指導力不足教員を対象にした本格的な研修である「指導力ステップアップ研修」を担当。その後、同統括指導主事として、体罰やわいせつ行為などの問題を起こした教員を対象にした「服務事故再発防止研修」を担当する。さらに、指導室長としても、多くの教員の授業を見てきた経験をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。