検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

いま患者が求めるホスピス緩和ケア 病院、在宅のホスピス緩和ケアではなにが求められているのか  New Medical Management  

著者名 野沢 一馬/著
出版者 ぱる出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117026534490.1/ノ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012484665490.1/ノ/書庫一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012507686490.1/ノ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
490.15 490.15
緩和ケア ターミナルケア ホスピス 在宅ホスピス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600330655
書誌種別 図書
書名 いま患者が求めるホスピス緩和ケア 病院、在宅のホスピス緩和ケアではなにが求められているのか  New Medical Management  
書名ヨミ イマ カンジャ ガ モトメル ホスピス カンワ ケア 
著者名 野沢 一馬/著
著者名ヨミ ノザワ カズマ
出版者 ぱる出版
出版年月 2006.6
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 490.15
分類記号 490.15
ISBN 4-8272-0267-2
内容紹介 いまホスピスケアを受けたいという患者のニーズに応える医療体制はどの程度整っているのか? ホスピス緩和ケアの現状と基礎知識、克服すべき課題を医療現場の最前線からすくい上げた一冊。
著者紹介 1947年宮城県生まれ。ジャーナリスト。ビジネス、映画、食、人物ルポなど様々なジャンルのテーマを手がける。雑誌・書籍で活躍中。
件名 緩和ケア、ターミナルケア、ホスピス、在宅ホスピス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまホスピスケアを受けたいという患者のニーズに応える医療体制はどの程度整っているのか?患者も家族も納得できるホスピス緩和ケアはどうやったら実現できるのか?患者が安心して在宅ホスピスケアを受けるためにはなにが必要なのか?ホスピス緩和ケアを進める医師、看護師にはなにが求められているのか?などホスピス緩和ケアの現状と基礎知識、克服すべき課題を医療現場の最前線からすくい上げた1冊。
(他の紹介)目次 第1章 ホスピス緩和ケア最前線―いま、現場ではどのようなケアが求められているのか(「在宅ケア」にホスピスケアでの経験を生かす―東京都・小平市/「ケアタウン小平クリニック」
緩和ケア病棟とともに地域の病院・開業医などとの連携で在宅療養支援も―千葉市・中央区/「千葉県がんセンター緩和医療センター」 ほか)
第2章 ホスピス緩和ケアとはなにか?いまどうなっているのか?“基礎知識編”(30万人を超える日本のがん死亡者
“国民病”となったがん ほか)
第3章 ホスピス緩和ケアの始め方・進め方(これからのホスピス緩和ケアを始めるために必要とされること
「ホスピス・緩和ケアプログラムの基準」について ほか)
第4章 在宅ホスピス緩和ケアの現状と課題(在宅で“死”を迎えるということ
一般病院・病棟での緩和ケアはどこが不満足なのか ほか)
第5章 これから求められるホスピス緩和ケアとはなにか(なんのためのホスピス緩和ケアか
富山の「延命中止」事件が問いかけてくるもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 野沢 一馬
 1947年宮城県生まれ。ジャーナリスト。ビジネス、映画、食、人物ルポなど様々なジャンルのテーマを精力的に追いかけている。丁寧な取材とわかりやすいレポートには定評があり、雑誌・書籍で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。