蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111420592 | R116.7/ゲ/ | 2階図書室 | 123A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北陸地方-紀行・案内記 山陰地方-紀行・案内記 鉄道-北陸地方 鉄道-山陰地方
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000803632 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現象学事典 |
書名ヨミ |
ゲンショウガク ジテン |
著者名 |
木田 元/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
キダ ゲン |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
749p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
116.7
|
分類記号 |
116.7
|
ISBN |
4-335-15033-4 |
内容紹介 |
フッサールが現象学を提唱して間もなく一世紀。20世紀思想を総括し、21世紀への展望を開く。現象学運動の内と外を過不足なく編集した世界初の「現象学事典」。現象学の基本概念とテクスト、人物の情報を収める。 |
著者紹介 |
1928年生まれ。中央大学文学部教授。著書に「現象学」「現代の哲学」「ハイデガー」など多数。 |
件名 |
現象学-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
北陸(JR北陸本線1(米原〜金沢間) JR北陸本線2(金沢〜直江津間) JR小浜線 JR越美北線 えちぜん鉄道 ほか) 山陰(JR山陰本線1(京都〜鳥取間) JR山陰本線2(鳥取〜出雲市間) JR山陰本線3(出雲市〜幡生間) JR福知山線 北近畿タンゴ鉄道 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
真島 満秀 1946年長野県生まれ。写真家。真島満秀写真事務所を主宰し、鉄道写真家の第一人者として、出版業界をはじめ、広告、TVの世界で様々な活動を展開中。作品集から図鑑、絵本まで、著書多数。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 浩 1975年大阪府生まれ。慶應義塾大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ