蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000706280 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
中国が沖縄を奪う日 幻冬舎ルネッサンス新書 |
| 書名ヨミ |
チュウゴク ガ オキナワ オ ウバウ ヒ |
| 著者名 |
惠 隆之介/著
|
| 著者名ヨミ |
メグミ リュウノスケ |
| 出版者 |
幻冬舎ルネッサンス
|
| 出版年月 |
2013.8 |
| ページ数 |
195p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
319.2201
|
| 分類記号 |
319.2201
|
| ISBN |
4-7790-6085-4 |
| 内容紹介 |
中国側の思惑通りに進む尖閣問題、沖縄のメディアが報道しない真実、姿をあらわにした習近平の野望…。迫りくる中国の脅威と、かつてないほどの日本の危機的な状況を、沖縄問題を熟知するジャーナリストが明らかにする。 |
| 件名 |
中国-対外関係-日本、沖縄県-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
小学生の娘と羽根つきをした微笑ましいエピソードに続けて、「私の羽根でないものは、打たない」、私の感情に切実にふれることだけを書いていく、と瑞々しい文学への初心を明かす表題作を始め暮らしと文学をテーマに綴られた九十篇。多摩丘陵の“山の上”に移り住んだ四十歳を挟んだ数年、充実期の作家が深い洞察力と温雅なユーモアをもって醸す人生の喜び。名作『夕べの雲』と表裏をなす第一随筆集。 |
| (他の紹介)目次 |
宿題 憂しと見し世ぞ 道のそばの家 危険な事業 息子の好物 たつたの川 子供の盗賊 弟の手紙 会話 幸福な家庭と不幸な家庭〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
庄野 潤三 1921・2・9〜。小説家。大阪生まれ。大阪外国語学校在学中、チャールズ・ラムを愛読。九州帝国大学卒。1946年、島尾敏雄、三島由紀夫らと同人誌を発行。教員、会社員を経て小説家に。55年、「プールサイド小景」で芥川賞受賞。57年から1年間、米国オハイオ州ガンビアのケニオン大学で客員として過す。60年、『静物』で新潮社文学賞、66年、『夕べの雲』で読売文学賞、71年、『絵合せ』で野間文芸賞を受賞。芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ