検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知的財産会計     

著者名 広瀬 義州/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117013052336.9/ヒ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
336.94 336.94
無形資産 知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600323849
書誌種別 図書
書名 知的財産会計     
書名ヨミ チテキ ザイサン カイケイ 
著者名 広瀬 義州/著
著者名ヨミ ヒロセ ヨシクニ
出版者 税務経理協会
出版年月 2006.5
ページ数 4,4,327p
大きさ 22cm
分類記号 336.94
分類記号 336.94
ISBN 4-419-04659-7
内容紹介 知的財産会計が日本を変える! 「見えざる知的財産」を掘り起こし、「見える知的財産」へと変える知的財産の価値評価システムを、財務会計の第一人者が企業会計の視点から鋭く説く。
著者紹介 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。早稲田大学教授。商学博士。「会計基準論」で平成7年度日本会計研究学会・太田賞受賞。著書に「ビジネスアカウンティング」など。
件名 無形資産、知的財産権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「見えざる知的財産」を掘り起こし「見える知的財産」へと変える知的財産の価値評価システムを、財務会計の第一人者が企業会計の視点から鋭く説く。
(他の紹介)目次 第1章 知の創造戦略と知的財産会計
第2章 知的財産会計のフレームワーク
第3章 知的財産会計の現状
第4章 ブランド価値評価と知的財産会計
第5章 特許権価値評価と知的財産会計
第6章 知的財産の価値評価と事業創出利益
第7章 知的財産の活用と会計
第8章 知的財産のディスクロージャーとIR
第9章 知的財産会計情報の監査
第10章 知的財産会計と企業会計の再構築―全面公正価値会計構想
Epilogue 知的財産会計の課題
(他の紹介)著者紹介 広瀬 義州
 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。早稲田大学教授・商学博士。著書に、『会計基準論』(中央経済社、1995年、平成7年度日本会計研究学会・太田賞受賞)など。また、論文「会計情報の拡大と変化」(『会計』第136巻第1号、1989年)で、平成2年度日本会計研究学会・学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。