蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
高校生のための古文キーワード100 ちくま新書
|
著者名 |
鈴木 日出男/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117008359 | 814.6/ス/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012469451 | 814/ス/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
源氏物語9
[紫式部/著],…
源氏物語8
[紫式部/著],…
源氏物語7
[紫式部/著],…
源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語5
[紫式部/著],…
源氏物語4
[紫式部/著],…
源氏物語3
[紫式部/著],…
源氏物語2
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
原色小倉百人一首
鈴木 日出男/共…
王朝文化辞典 : 万葉から江戸まで
山口 明穗/編,…
知識ゼロからの源氏物語
鈴木 日出男/著
王朝の雅源氏物語の世界
鈴木 日出男/監…
全訳全解古語辞典
山口 堯二/編,…
源氏物語虚構論
鈴木 日出男/著
万葉集入門
鈴木 日出男/著
王の歌 : 古代歌謡論
鈴木 日出男/著
古代和歌の世界
鈴木 日出男/著
古典入門 : 古文解釈の方法と実際
鈴木 日出男/[…
源氏物語への道
鈴木 日出男/著
源氏物語ハンドブック
鈴木 日出男/編
源氏物語の文章表現
鈴木 日出男/著
原色小倉百人一首
鈴木 日出男/共…
はじめての源氏物語
鈴木 日出男/著
はじめての源氏物語
鈴木 日出男/著
百人一首
鈴木 日出男/著
枕草子・紫式部日記
鈴木 日出男/[…
源氏物語歳時記
鈴木 日出男/著
前へ
次へ
日下を、なぜクサカと読むのか : …
筒井 功/著
エモい古語辞典
堀越 英美/著,…
エモい古語辞典
堀越 英美/著,…
旺文社図解全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
万葉集の歌とことば : 姿を知りう…
佐佐木 隆/著
正倉院文書からたどる言葉の世界
中川 ゆかり/著
古代日本語発掘
築島 裕/著
古文解釈のための国文法入門
松尾 聰/著
日本語学 : 「見る」の終止形は上…
坂田 隆/著
「令和」の心がわかる万葉集のことば
上野 誠/著
白川静さんに学ぶこれが日本語
小山 鉄郎/著
古文読解のための文法
佐伯 梅友/著
古文単語キャラ図鑑 : かなり役立…
岡本 梨奈/著
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
美しい日本語が話せる書ける万葉こと…
上野 誠/著
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
古代日本語をよむ
奥村 悦三/著
三省堂詳説古語辞典
秋山 虔/編,渡…
新全訳古語辞典
林 巨樹/編,安…
日本文法体系
藤井 貞和/著
古語大鑑第2巻
築島 裕/編集委…
旺文社古語辞典
松村 明/編,山…
現代語古語類語辞典
芹生 公男/編
万葉語誌
多田 一臣/編
学研全訳古語辞典
金田一 春彦/監…
むかしの言葉
山口 理/著
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
日韓の文化対立は宿命である : 引…
金 容雲/著,平…
落語で楽しむ江戸ことば事典
澤田 一矢/著
日本古典 文・和歌・文章の構造
中村 幸弘/著,…
現古辞典 : 現代語から古語を引く
古橋 信孝/著,…
古語大鑑第1巻
築島 裕/編集委…
古典基礎語辞典
大野 晋/編
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
すっきりわかる!<江戸〜明治>昔の…
万葉びとの心と言葉の事典
井上 辰雄/著
昔のことば絵事典 : 名作で楽しく…
廣瀬 唯二/監修
日本語と時間 : <時の文法>をた…
藤井 貞和/著
古語の謎 : 書き替えられる読みと…
白石 良夫/著
倭の正体 : 見える謎と、見えない…
姜 吉云/著
大和言葉の作り方 : 語基と語構成…
渡部 正路/著
日本語の正体 : 倭の大王は百済語…
金 容雲/著
古語雑談
佐竹 昭広/著
日本語の起源と発生 : 基礎編
飯野 睦毅/著
江戸時代語辞典
潁原 退蔵/著,…
旺文社古語辞典
松村 明/編,山…
三省堂全訳基本古語辞典
鈴木 一雄/編者…
ベネッセ全訳古語辞典
中村 幸弘/編
字訓
白川 静/著
現代語から古語を引く辞典
芹生 公男/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600323037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高校生のための古文キーワード100 ちくま新書 |
書名ヨミ |
コウコウセイ ノ タメ ノ コブン キー ワード ヒャク |
著者名 |
鈴木 日出男/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ヒデオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
814.6
|
分類記号 |
814.6
|
ISBN |
4-480-06276-9 |
内容紹介 |
心情語を中心に、古文読解のキーワードとなる100の古語を収録。「源氏物語」「枕草子」など有名作品の例文を訳つきで紹介しながら、わかりやすく解説する。根本の語義・語感を重視し、関連語・慣用的用法にも触れる。 |
著者紹介 |
1938年青森県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。二松学舎大学大学院特任教授。東京大学名誉教授。博士(文学)。専攻は日本古代文学。著書に「古代和歌史論」「源氏物語の文章表現」等。 |
件名 |
日本語-古語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古文では、人の気持ちを表現する心情語が読解のキーワードである。本書は、その心情語を中心に、古語を100語ほど厳選して収録し、『源氏物語』『枕草子』など有名作品の例文を訳つきで紹介しながら、わかりやすく解説する。根本の語義・語感を重視し、関連語・慣用的用法などにも触れてあり、豊かな古典の世界への格好の案内者となるだろう。コラム「読解の知恵」は重要な構文・語法を説き、これも必読。 |
(他の紹介)目次 |
あいなし あからさま あく―あかず・あかで・あかなくに あさまし―あさましげ・あさむ あだ―まめ・あだあだし あたらし―あらたし・をし・くちをし あぢきなし あて―いやし・やむごとなし・あてやか・あてはか あはれ―をかし あやし―いやし〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 日出男 1938年青森県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。二松学舎大学大学院特任教授。東京大学名誉教授。博士(文学)。専攻は日本古代文学。和歌と物語の双方から、古代文学の本質に迫っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ