検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

土井ヶ浜遺跡の発見・発掘史 「邂逅」この〝不思議〟なるもの    

著者名 河野 俊乎/著
出版者 陶片居古美術研究所
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119647196217.7/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000933918
書誌種別 図書
書名 土井ヶ浜遺跡の発見・発掘史 「邂逅」この〝不思議〟なるもの    
書名ヨミ ドイガハマ イセキ ノ ハッケン ハックツシ 
著者名 河野 俊乎/著
著者名ヨミ カワノ トシカ
出版者 陶片居古美術研究所
出版年月 2014.11
ページ数 15,435p
大きさ 21cm
分類記号 217.7
分類記号 217.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 コッポラの「地獄の黙示録」の原作であると同時に、ポストコロニアリズム論にもしばしば登場する、二十世紀、英語圏諸国の大学で教材として最も多く使われた英文学屈指の名作、半世紀ぶりの新訳。原文対比の詳細な註釈、現代におけるこの小説の社会・思想的意味を鋭くえぐる小論考。本書をめぐる過去半世紀の膨大な研究・評論などを踏まえての緻密な2部構成の訳註、この小説がはらむ社会・思想的問いに焦点を絞った小論考「あとがき」にも注目。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。