蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116983370 | 369.1/ス/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600307074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スタートライン臨床福祉学 |
書名ヨミ |
スタート ライン リンショウ フクシガク |
著者名 |
丸山 晋/編集
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ススム |
著者名 |
松永 宏子/編集 |
著者名ヨミ |
マツナガ ヒロコ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
7,159p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.16
|
分類記号 |
369.16
|
ISBN |
4-335-65121-X |
内容紹介 |
「臨床福祉とは何か」「その理論と方法とは」「実際のサポートはどのように行われるのか」など、臨床福祉学の基礎における重要な点を説く。これから専門家を目指す人が「初めの一歩」から学ぶのに最適なテキスト。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科教授。 |
件名 |
ケース・ワーク |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
福祉の専門家を目指す人のための初めの一歩。「臨床福祉とは何か」「その理論と方法とは」「実際のサポートはどのように行われるのか」など、臨床福祉学のエッセンシャルな基礎を説く。初めて学ぶ人のための最適のテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 臨床福祉学とは 第2章 臨床的視点―基礎と専門という発想への問い 第3章 臨床福祉学の理論 第4章 臨床福祉の実践 第5章 臨床福祉援助の技法 第6章 臨床福祉の専門職 第7章 臨床福祉におけるチームワーク 第8章 臨床福祉と地域 第9章 多文化の中の臨床福祉 |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 晋 1942年生まれ。1968年東京慈恵会医科大学卒業。淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科教授。専攻は社会精神医学、精神保健学、精神科リハビリテーション学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松永 宏子 1939年生まれ。1964年明治学院大学大学院修士課程(社会福祉学)修了。上智大学総合人間科学部社会福祉学科教授。専攻は精神保健福祉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ